2年分の報酬にかかる消費税について
2016年7月から2018年8月までの2年間、フリーランスとして報酬を得ていました。
その報酬の中に消費税が含まれていないことに気づき、今月2年分をまとめて請求したところ
「支払いは可能だが、会社側で2年分の決算書を修正しなければならない。修正に10万円のコストがかかるので、半分折半してほしい」
と言われました。
半分折半しなければならない理由としては、以下の2点が挙げられました。
1、消費税に後から気づいて請求したため(その場で請求してくれれば、今頃になって修正を加える必要はなかった)
2、2年分の請求書に消費税を記載していなかったことに非がある(会社側の落ち度ではない)
ただし2年前に結んだ会社との契約書には、消費税の有無は一切明示されていませんでした。
私自身も当初、消費税が請求できることは知らされていなかったため、請求書に非があると言われても困ってしまいます。
上記の状態の場合、当方はどの程度費用を持つべきでしょうか。
会社側の希望としては、10万円のうち5万円を当方で負担するべきとしています。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
会社側の決算は、当年度で、前期損益修正勘定で経理し、過去の決算書を修正する必要はないと考えます。
修正する費用は、発生しないと考えますが。
会社との契約書に消費税に触れていなければ、税込みとも考えられ、消費税の取り決めについて不備であったと考えます。
改めて、両者で協議なさったら良いと考えます。
山中先生、早速のご回答誠にありがとうございます。
社内では私のみが税抜での契約となっており(会社側の確認漏れ)
他のフリーランサーについては税込の契約として取り決めていたようです。
そのため現状、私だけが消費税をいただいていない状況となっております。
修正費用の負担については、こちらにもわずかに非があると言われてしまったのですが、
10万円のコストであれば何対何の割合が適切と考えられますでしょうか。
先ほど、お答えした通り、修正するコストは発生しないと考えます。
しかし、10万円の負担割合を検討するならば、お互いの過失割合は、50%・50%と考えます。
ご回答ありがとうございます。
コストは発生しないという旨、承りました。
税理士への手続きなどにかかる費用をコストとしている可能性がありますが、
会社側の説明がないままですので、当面は詳細な説明を待ちたいと思います。
本投稿は、2018年09月29日 03時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。