立替扱いの消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 立替扱いの消費税について

立替扱いの消費税について

 先日、運送業者に仕事を依頼し、運送料金と高速料金を合算した請求書が届いたのですが、運送料金しか消費税が請求されていませんでした。
 この場合、先方は高速料金を立替扱いとしたので消費税の請求は行わず、こちらの支払処理で高速料金を課税仕入するような処理になるのでしょうか?また、請求書の消費税額とこちらが支払う消費税額が合わなくなるのですが、よいものなのでしょうか?

また10月から消費税増税と軽減税率の導入により、区分別に請求書を発行するようになりますが、逆にこちらが立替払いをして相手に立替分を請求する場合、こちらが発行する請求書には消費税をどのように明記すればよいのでしょうか?

税理士の回答

消費税は役務の提供に対してのみかかるため、立替払いの高速代には消費税の計算に入れてないということですかね?
(例)
運送費100万円で高速代が10万円(高速代は貴社負担で取引先が立替払いをしていた場合)を現金で支払った場合。
運送費 100万円 / 現金 108万円
仮払消費税 8万円 /
立替金 10万円 / 現金 10万円
その後、高速代金の支払いのとき(支払いは現金とする。)
高速代金 10万円 / 現金 10.8万円
仮払消費税 0.8万円 /
仕訳では、このようになるとおもいます。
お問い合わせのとおり、高速代金は貴社で処理をすると言う考え方で間違いありません。
貴社から、発行する請求書にかんしても、高速代金は取引先が負担する等の契約を結んでいるとすれば、貴社も同じように高速代金は立替金で消費税は課税対象外の請求書を作成して貰うこととなると考えます。

ご回答ありがとうございます。仮に昨年、消費税8%で仕入契約を結んでいるもので増税後、一旦弊社で契約した全額を支払い、その一部がグループ会社への立替分であった場合

弊社支払の仕訳
(課税仕入8%)仕入100万円/現金108.8万円
    仮払消費税8万円/
(対象外) 立替金10.8万円/(消費税含む)

となるかと思いますが、増税前の現時点で弊社からグループ会社へ見積書を出す場合

仕入代  10万円
消費税8% 0.8万円
合計   10.8万円

としてもよいものなのでしょうか?

お問合せの仕訳で立替金の相手科目が現金等の科目が入れば仕訳は間違いないと思います。
見積りの件に関しましても、特に問題は無いと思います。
あくまでも、消費税は役務の対価にだけ課税されるということだけを注意されたら考え方が簡単になると思います。

ご回答ありがとうございます。丁寧な解説に関わらず何度も申し訳ないのですが、弊社からグループ会社に出す見積の件で、仕入の一部を一旦立替払いしたのみで、弊社とグループ会社間で役務の提供はないのですが、弊社から出す見積書には消費税8%と記載しても問題は特に無いという認識でよいのでしょうか?

見積もりはあくまでも参考価格ですから、特に問題は生じないと考えます。
しかし、実際の取引の場合には、先程の仕訳のようにしてもらうのが正しいと思います。
(業種によっては見積もり書の10分1の価格が取引額と言う所を見たことがあります。これは、あくまでも余談です。)

何度もご丁寧なご回答ありがとうございました。大変勉強になりました。

本投稿は、2019年04月26日 18時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税軽減税率の対象

    宜しくお願い致します。 以下は消費税軽減税率の対象にならないという認識で正しいでしょうか。 ①食品表示法に規定される飲食料品(除くアルコール)の単独の「輸送...
    税理士回答数:  1
    2019年02月19日 投稿
  • 消費税軽減税率制度について

    お世話になっております。 本日、税務署より消費税軽減税率制度実施についての説明用紙が届いたのですがよくわからないので教えて下さい。 青色申告の1人親方で個人...
    税理士回答数:  2
    2018年05月25日 投稿
  • ロイヤリティにかかる消費税増税時の税率について

    一般事業会社で経理をしております。 私共の会社は親会社のブランド名を使用して営業活動をしており、年間のブランド使用料(ロイヤリティ)を毎年契約にて親会社と...
    税理士回答数:  1
    2019年01月16日 投稿
  • 消費税に関する請求書等の発行義務

    消費税軽減税率に関する新聞や税務専門雑誌の記事をみてわからないことが出てきました。 「2021年からのインボイス制度移行に関して、現状は売り手側に請求書等の発...
    税理士回答数:  3
    2015年12月24日 投稿
  • 課税仕入の消費税区分

    車両整備会社の経理です。 名義変更などのナンバープレートの支払いの仕訳を 仕入/現金 でしています。消費税の課税区分ですが、 調べると軽自動車なら課税、...
    税理士回答数:  1
    2016年11月05日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266