税理士ドットコム - 売上に対する消費税の端数等を修正した場合の仕訳 - 課税取引により生じた誤差ですから、雑収入・雑損...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 売上に対する消費税の端数等を修正した場合の仕訳

売上に対する消費税の端数等を修正した場合の仕訳

お世話になっております。

先方に対する売上で例えば税込150円の物を売り上げた場合
消費税は138.8円になると思いますが、
消費税の端数処理が相手先と違ったことによって誤差が生じる場合は
現在雑収入や雑損失で計上していますが
この雑収入や雑損失の消費税の課税区分はどうなりますでしょうか

税理士の回答

課税取引により生じた誤差ですから、雑収入・雑損失は課税取引に区分されます。

消費税の端数処理について相手先との誤差を雑収入や雑損失で処理することは適切な処理とは言えないと思います。消費税の端数処理については特に決められたルールはありませんので切捨て、切上げ、四捨五入を選択することになります。この端数処理において計上された雑収入や雑損失についての課税区分についてあえてお答えしますと対象外ということになると考えます。

回答していただきありがとうございます。
今回の仕訳は売上に対する消費税の金額の修正なのですが
それに対する課税区分は課税・対象外どちらと考えればよろしいでしょうか

売上に対する消費税の金額の修正ということであれば、その課税区分は課税ということになると思います。

お二人の先生方ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

本投稿は、2019年06月18日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税の端数

    普通法人で、1つの固定資産を購入し、分割支払いする場合に、分割された複数の請求書の消費税の合計額と、税抜トータルでの消費税額に差額が生じる場合、複数の請求書記載...
    税理士回答数:  2
    2017年10月25日 投稿
  • 貸倒れ損失の消費税区分

    宜しくお願い申し上げます。 法人の所有するゴルフ会員権が貸倒れ損失(雑損失又は特別損失)処理する場合、その消費税区分は金銭債権として非課税で宜しいのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2019年04月01日 投稿
  • 国際電話売上の消費税税区分について

    消費税の税区分について教えて下さい。 小売業・サービス業を行っている当社(通信事業者やホテル等ではない)の会議室を お客様(国内課税事業者)に貸しました...
    税理士回答数:  1
    2015年11月09日 投稿
  • 消費税の区分

    当社は不動産賃貸業を行なっており、簡易課税を採用してます。 水道代を入居者ごとにメーターで検針して、家賃と一緒に徴収し、後日水道局に支払っています。 ...
    税理士回答数:  6
    2018年07月26日 投稿
  • 消費税の区分について

    訪日観光客向けの外貨両替機を設置し、その両替手数料等で収入を得ています。 両替機の販売を行っている業者に保守管理等を任せており、 両替手数料から保守金額等を...
    税理士回答数:  1
    2019年03月20日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,961
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,646