[消費税]区分記載の領収書の書き方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 区分記載の領収書の書き方

区分記載の領収書の書き方

手書きでしか領収書を発行出来ない場合に消費税率毎に区分した金額を記載すると、標準税率、軽減税率、経過措置、非課税、免税、不課税と全て別々だと大変だと思いますが、別に請求書等で区分されたものがあれば、その分の領収書は区分記載せず一括で記載されたものでも妥当でしょうか。

税理士の回答

別に請求書等で区分されたものがあれば、その分の領収書は区分記載せず一括で記載されたものでも妥当でしょうか。

請求書は区分記載請求書等の要件を充足しており、この請求書に対応する領収書は合計金額のみが記載されたものでも大丈夫か否かというご質問かと思いますが、大丈夫だと思います。

ご回答頂きまして助かりました。
どうも有難うございます。

本投稿は、2019年08月20日 12時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税区分記載請求書の書き方

    10月の消費税改定での請求書記載につきまして、 普通法人の売上の請求書で経過措置8%と標準税率10%売上の両方が同じ月である場合、区分記載請求書の要件の「税率...
    税理士回答数:  6
    2019年06月04日 投稿
  • 消費税軽減税率売上が無い場合の区分記載請求書

    お願いします。 単純なことかもしれませんが、軽減税率対象売上が無い場合の請求書は従来通りの請求書記載様式のままで税務上問題は無いという認識でいいのでしょうか。
    税理士回答数:  3
    2019年05月19日 投稿
  • 軽減税率の領収書について

    飲食店で、従業員がスーパーなどで材料や備品などを購入します。 小さな商店などで1〜3千円の買物をする事もありますが、今は手書きの領収書をもらっていて、食材と割...
    税理士回答数:  3
    2019年08月17日 投稿
  • 消費税アップ経過措置

    ご教示の程宜しくお願い致します。 消費税率アップ時の経過措置の条件は、契約で単価(料金)改定の可能性が有る旨が記載されていないこと、と認識するのは妥当なのでし...
    税理士回答数:  3
    2019年06月07日 投稿
  • 区分記載請求書の書き方

    宜しくお願いいたします。 消費税10%アップ以降、売上の区分記載請求書は消費税込対価の額を記載とありますが、税抜額とその消費税額を別々に記載するのみでも大丈夫...
    税理士回答数:  10
    2019年07月11日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,238