間借り家賃の消費税について
知り合いの一戸建て空き室を月に数回借りて、趣味の教室をやっています。(白色申告)
一月家賃2万円と光熱費千円の合計2万千円を消費税込みという形で支払っています。
個人住宅なので不動産屋を入れておらず、契約書もありません。毎月封筒に内訳を書いて賃料として渡しています。
今まで消費税8%分込みでまるめて家賃2万円としていましたが、消費税10%になったら2%分上乗せして2万370円にすればよいのでしょうか。
知り合いの方は年金暮らしで、部屋代の収入も年間24万円ですので消費税を納める必要はないと思われますが、来月から消費税が上がるので生活が大変だと遠回しに言ってこられます。
アドバイスよろしくお願い致します。
税理士の回答
そもそも消費税の問題ではないように感じます。
知り合いの方が仰っているのは一般的な生活負担の増加で、寧ろ今の賃料にご不満があるのではないでしょうか。
ご記載のように消費税を根拠に増額をお話しされるのであれば、現在の税抜の賃料は21,000円×100/108≒19,445円(税抜対価を切り上げています。)ですので、10月以降19,445円×110%≒21,389円(21,390円でもよろしいかと思います)でお話しをされたら如何でしょう。
返答ありがとうございます。
賃料は、田舎ですので駅前のワンルームが月三万円台で借りられるのを考えたら、一回三時間×4~5日で二万円は良い条件だと思ってましたが、来月からは21390円お支払したいとお伺いしてみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2019年09月21日 16時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。