[消費税]副業時の税金の扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 副業時の税金の扱いについて

副業時の税金の扱いについて

会社員です。翻訳関係の副業をしています。
現在は月に1社から50,000円翻訳料をいただいております。
依頼元に月々請求書を発行しており、
その際には消費税を入れた55,000円を請求しています。

知識不足にて大変申し訳ございません。
事前に色んなサイトで調べた際に「2年前の売上高が1000万円を超えた人」のみ納税義務有となっていたので気にしておりませんでしたが知人に消費税なのだから支払わなければならないと言われました。

依頼元の企業からも自分たちで支払ってあげることもできるよと言われたのですが1,000万円以下でも支払うべきでしょうか。

ご回答いただけますと幸いです。
なを、経費などはすべて税込処理で記録しております。

税理士の回答

消費税では、その課税期間に係る基準期間(2年前)における課税売上高が1,000万円以下の事業者は、納税の義務が免除されます。

消費税の納税義務はなしでよろしいかと思います。

お忙しいところ迅速にご回答いただきありがとうございます。とても安心しました。

本投稿は、2020年07月11日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,279
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278