【至急お願いしたいです(;_;)】仮払消費税の処理の仕方について
昨年に事務所兼工場を建て、建築の際にかかった費用を建設仮勘定とし、完成後に建設仮勘定から建物・仮払消費税に分けて振り替えました。今回の確定申告の際に会計ソフトfreeeにて仮払消費税分を「未収入金」に振替える作業があり、全額が「売掛金」として計上されました。処理としては間違っていませんでしょうか?
そして、今年から課税業者(本則課税)なのでこれから消費税額の計算をするのですが、
仮払消費税として支払った分は支払うことになる消費税から差し引きできるのでしょうか?
納める消費税額の計算が初めてなので教えていただけたら幸いです。。
よろしくお願い致します(>_<)
税理士の回答
そして、今年から課税業者(本則課税)なのでこれから消費税額の計算をするのですが、
→今年からとは、令和3年からですか?令和2年は免税事業者だったということですか?
本則課税の場合、簡単に言うと課税売上高に係る消費税(受け取った消費税)から課税仕入に係る消費税(支払った消費税)を控除するのですが、課税売上高や課税売上割合により個別対応方式か一括比例配分方式を選択し、選択した方式によって支払った消費税の控除額が変わるので、こちらのコーナーで申告書の作成手順を全て説明することはできません。
税務署に予約をして申告書の作成指導を受けてください。
ご回答ありがとうございます。
令和2年分からの課税事業者です。大切な時期に体調を崩してしまい所得税の確定申告も遅れてしまいやっと本日提出書類が出来上がったばかりです。
消費税については還付申請の期限も過ぎてしまい…どうしたらよいものか焦りと不安でいてもたってもいられずまずはこちらに質問させていただきました。
もし還付申請を提出する場合、提出期日を過ぎても申請はできるのでしょうか?
細かな内容や提出の仕方は税務署に直接連絡をしてご指導をお願いしようと思います。
浅い知識で申し訳ないです。
ご回答いただきありがとうございました!
まず、令和2年分の所得税と消費税の確定申告期限は4月15日まで延長されていますので、今からでも期限内申告に間に合います。
仮払消費税を売掛金として処理するのは確実に間違えています。
消費税の経理を税抜経理にしているのか混合経理にしているのか等、記帳内容を見ないと正しい処理をネット上で回答するのは困難です。
ありがとうございます!
やはり売掛金に含まれてしまうのは間違っているのですね。。会計ソフトの流れに沿ってやってみたものの不安で色々検索していました。
4月15日の申告期限までに間に合うように
明日にでも税務署に問い合わせしてみます。
お忙しい中ご回答いただき感謝します!ありがとうございました!
本投稿は、2021年03月31日 15時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。