消費税納税義務と簡易課税2年しばり - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税納税義務と簡易課税2年しばり

消費税納税義務と簡易課税2年しばり

不動産賃貸業を営み簡易課税を選択しました。2つご教示お願いします。
消費税の課税売上
2019年 1,100万 
2020年  850万(簡易課税、課税事業者届出)
2021年  800万(予測)
2020年以降は1,000万を超えることはない見込です。
上記課税売上の推移で考えた場合、

① 2022年は消費税の納税義務は発生するのでしょうか。
簡易課税の届出を出しているので、2年縛り?が適用されて2022年も
消費税の納税義務があるのかご教示をお願いします。

② 2020年に提出した課税事業者届出書の種類によって簡易課税の2年縛りがあるのでしょうか。
・課税事業者届出書
・課税事業者選択届出書

2年縛りの捉え方がわからなく質問させていただきました。







税理士の回答

➀発生しません。2020年分の消費税申告時に2022年を適用開始課税期間とする「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を提出してください。提出しなくてもご記載の課税売上であれば免税事業者になりますが、2022年分の消費税の申告書が税務署から送られてきます。

②課税事業者選択届出書を提出して自ら課税事業者になった場合は、課税事業者の2年縛りと共に簡易課税制度の2年縛りがあります。

簡易課税制度は課税事業者であることが前提です。
課税事業者届出書は基準期間や特定期間の課税売上高が1,000万円超になった場合に提出するもので、課税事業者選択届出書は本来は免税事業者であるが自ら課税事業者を選択する場合に提出します。

たいへん分かりやすくご教示頂きました。
前田先生、ありがとうございました。

本投稿は、2021年05月22日 14時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226