消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税について

消費税について

個人事業主として、テレアポの仕事を始めました。単価40.000円の仕事を請負、30.000円で業務委託でお願いしています。ほとんどが副業でやってる中、1人会社をやられています。30.000円は税込ですか?税別ですか?と聞かれてます。これは、私がどっちか決めればいいだけですか?副業の人は消費税を考える必要ないですよね?私も個人事業主なので消費税考える必要ないですか?税込、税別聞かれてますが、私はどっちにした方が有利ですか?教えてください

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

その単価30,000円が消費税込か消費税別かは、ご相談者様と外注先との間で決めていただいて構いません。
ご相談者様からすれば、税込30,000円の方が有利ですね。
税込30,000円でしたら、ご相談者様が外注先に支払う費用は30,000円となり、税抜30,000円でしたら、30,000円+消費税3,000円=33,000円となります。
副業でお仕事をされている方は消費税のことを無視してもいいというわけではありません。
2年前もしくは前年の1月〜6月で売上が1,000万円以下である場合、消費税の納税義務が免除されていますので、結果として副業でお仕事をされている方の大半が消費税のことはあまり考えなくてもよくなっているのです。

本投稿は、2021年11月03日 21時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259