消費税の課税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税の課税

消費税の課税

当社12月決算の建設業の法人です。来期より消費税の課税対象業者になります。
11月に(工期11月~来年2月末)の工事を請負い、12月から3月まで出来高払いで代金を受けた場合、借受消費税を計上する時期はいつになりますでしょうか?

税理士の回答

工事完成基準により引渡しのときに計上する方法のほか、工事進行基準により出来高分について仮受消費税を計上することも可能です。この場合、継続して同様な経理を行う必要があります。法人の経理処理と合わせることをお勧めします。

本投稿は、2021年11月18日 13時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 工事代金の消費税について

    内装工事を請け負っております。今月請け負った工事が11月くらいまでかかる予定ですが、最初に工事契約をしてしまうと消費税は8%になるのでしょうか。また、工事内容に...
    税理士回答数:  1
    2019年09月03日 投稿
  • 建設業の消費税対応 9月決算の場合

    9月決算の建設業者です。 4月から9月の間に契約し、引き渡しが10月以降の工事は、消費税10%となるとのことですが、出来高で9月までに支払われている分は8%で...
    税理士回答数:  2
    2019年11月14日 投稿
  • 消費税 課税売上高について

    消費税について不明な点が多く、ご教授いただければ幸いです。 昨年の4月から事業を始めました。 基準期間、特定期間の課税売上高、資本金が1000万以上の場...
    税理士回答数:  1
    2020年11月17日 投稿
  • 借受消費税の処理について

    当社設立後3期目で、今期は消費税の免税事業者なので、取引先に対し消費税抜きで請求したところ、取引先から消費税込み金額で支払われました。この消費税は取引先に返還す...
    税理士回答数:  1
    2021年05月20日 投稿
  • 建設業 工事進行基準 消費税率について

    2019年8月より開始している工事があります。 基本、工事進行基準を採用しています。 完成引き渡しは10月以降となります。 9月30日時点の請求書を進捗割...
    税理士回答数:  1
    2019年10月03日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219