税理士ドットコム - 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書、適用開始課税期間について - 回答します。あなたのお考えのとおりです。2年前す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書、適用開始課税期間について

消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書、適用開始課税期間について

フリーランスのお仕事をしています。
タイトルに関して3点ほどお聞きしたいです。
消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書について、
基準期間令和2年の分が当てはまっていたため提出しようと考えています。
・この届出の適用開始課税期間が令和4年分となっていますが、
これは令和4年分の申告での消費税が免税となるということでしょうか?
・免税者の期間は消費税申告は不要なのでしょうか。
・提出後、令和3年で課税売上高が1000万を超えていると、令和5年でまた納税義務者になるということでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
あなたのお考えのとおりです。
2年前すなわち基準期間と言いますが、基準期間の売上が1000万円を超えなければ、2年後は免疫事業者になります。免税の場合、消費税の申告は不要です。
その反対に2年前が1000万円を超えたら課税事業者になります。

丸山先生の回答に追加して
令和5年10月1日から、消費税の適格事業者登録申請をしなければ、課税事業者であっても、相手側に消費税を+して請求できません。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_01.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm

先生方、ご回答ありがとうございました!助かります。

本投稿は、2022年06月13日 02時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,642