インボイス制度に登録して納税する場合と消費税抜きでの請求の違い
よく理解できていないのでご教示ください。
法人で会社をしている免税事業者です。
①インボイス制度に登録して納税する
②免税事業者のまま消費税抜きで取引先に請求する
この2つは同じことでしょうか?
①で簡易課税制度を利用すると条件によっては②より①の方が有利なのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
①インボイス制度に登録して納税する
②免税事業者のまま消費税抜きで取引先に請求する
この2つは同じことでしょうか?
まったく違うことのように思います。
①は消費税を納税する事業者になる。消費税を請求する事業者になる。こと。
②は、当たりまえのこと。でも、表現は違っています。消費税抜きで請求するのではありません。
全ての国内取引で、免税でないものは、消費税を記載しない場合にも、税込み金額です。間違わないようにしてください。
免税事業者は、請求書などにお金をいただくために、消費税の文言を記載できない・・・だけです。
①で簡易課税制度を利用すると条件によっては②より①の方が有利なのでしょうか?
簡易課税と一般課税は、納税方法の選択です。
選択できる会社は、得なほうを選択してよいということのみです。
得か損かは、計算してみないとわかりません。
本投稿は、2022年07月28日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。