[消費税]自社修理の仕訳方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 自社修理の仕訳方法について

自社修理の仕訳方法について

自動車の整備中に顧客の車両を破損してしまいました。自社で修理を行い加入している保険(自動車管理者賠償責任保険)を使用したところ修理費の消費税は自社修理のため支払えないとの回答がありました。この場合の仕訳方法についてご教示ください。

税理士の回答

 もともと、保険金の受取に際して消費税は課税されません。
これは、消費税がモノの消費に着目して課税対象としているからです。
保険金を受け取っても何か物を得ていることになりませんので消費税の考えに適さないためです。
 そのため、例えば車を修理して代金を支払う→消費税の課税対象
 修理代相当の保険が下りる→消費税対象外
という事になり、ちょっとおかしな感じを受けますね。

 ということで保険金の受取に関する仕訳は
 現金預金×× / 保険金収入(課税対象外)
となります。

ご回答ありがとうございます。
そうしますと、仮に修理費が税込で110,000円、保険金が税抜きの100,000円の場合、差額の10,000円はどのような扱いとなりますか。
消費税分は自己負担しなければならないのでしょうか。

 ご質問者様のご理解のとおりです。
 

ご丁寧な説明ありがとうございました。

本投稿は、2022年08月30日 06時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266