税理士ドットコム - [税金・お金]社会保険の扶養を外れるタイミングについて - 社会保険(国保)については、税理士は専門外になり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 社会保険の扶養を外れるタイミングについて

社会保険の扶養を外れるタイミングについて

わたしは今年9月まで会社員として働いており、10月からはチャットレディをして生計を立てています。10/1から親の社会保険の扶養に入っています。9月までの収入は130万は超えております。


社会保険の扶養に入る条件として、扶養に入った10/1〜12/31で130万円以下で有れば良いと思っていたので、月30万円で合計90万円ほど稼ごうと思っておりました。この稼ぎ方ですと、扶養を外れてしまいますか?
このように思っていたので、既に10月で30万円ほど稼いでしまいました。すぐに国民健康保険への切り替えが必要でしょうか?


3ヶ月継続して10.8万円を超えるようなら国民健康保険に切り替えるべきという話をきいたのですが、11月に20万円ほど稼いで、12月は無収入という予定の場合は、まだ切り替えなくて良いのでしょうか?

わたしは12月に入院の予定があるのですが、詳しくは決まっておらず、1月になるかもしれないという状態です。

12月に入院できず、1月に入院することになった場合は、12月も20万円ほどお金を稼ぎたいと考えておりますので、上の3ヶ月継続して10.8万円を超えることになると思います。
その場合国保に切り替えるのは何月になりますか?月の途中でも可能でしょうか。

税理士の回答

社会保険(国保)については、税理士は専門外になりますので、お住まいの市区町村の健康保険課に確認をされた方が良いと思います。

本投稿は、2022年11月01日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225