領収書で見栄を張ってしまいました、すみません。
今日美容院にいったのですが、職業を問われ、大手企業に就いていると嘘をつきました。見栄を張ってすみません。
話がかなり進み、後に下がれなくなったので、領収書の発行もお願いしてしまいました。その際大手企業の名義で領収書を書いてしまいました。この場合違法でしょうか、またお店に迷惑はかかりますでしょうか。(その領収書を今後使うなどは一切しません、今すぐにでも処分しようと思ってます。)
退店してからネットで調べてみると、違法や犯罪のワードが多く出てきたので焦っています。
もし今からでも間に合うならどう対応すべきかも教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

中田裕二
あなたがその領収書をなんのためにも使用しないのであれば税務的には問題ありませんが、美容院側にしてみれば、その大手企業は社員の美容院の支払を法人の経費にしているのかという不信感を持つのではないですか。
さらに美容院に税務調査があれば、あなたの大手企業あての領収書控を税務署が把握して、大手企業の税務調査の資料とするかもしれません。
お答え頂きありがとうございます。
今回の出来事で、嘘をついた自分の情けなさと多方面へご迷惑をおかけする申し訳なさを深く感じました。時間をかけて反省し、同じことを起こさないようにしたいと思います。
領収書を使わなければ税務的には問題ないということですが、今後大手企業に税務調査が入ったとして、自分が訴えられたり、企業側に自分の名前が知られることはありますでしょうか。
自分自身で反省し、二度と同じことを起こさなければ今回のことを強くストレスに感じなくてもいいのでしょうか。

中田裕二
問題になるかどうかは分かりません。
あなたのことが知られなければ、万が一、税務調査で問題になっても訴えられることはありません。
ただしもうこの美容院には行けないのではありませんか。
たくさんの質問にお答え頂き本当にありがとうございました。
おっしゃる通りこの美容院には行けないと思います。
今から美容院に電話して名義を空白に変更して貰うという方法はどう思いますか?

中田裕二
嘘をついたと言わなくても、たとえば、領収書のあて名を会社名にしてもらったのは誤りだったと言って「上様」とでもしてもらってはいかがですか。
あまり深刻に考え過ぎず、良い年をお迎えください。
年越し前に私のような人間の相談に乗って頂きありがとうございました。
反応していただいたのが中田様で本当に良かったです。
自分を見つめ直すいいきっかけとなりました。

中田裕二
お役に立てたのであれば幸いです。
本投稿は、2022年12月31日 17時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。