税理士ドットコム - [税金・お金]音楽系任意団体の税金関係について - 会員があるなら会員の権利義務要件があるでしょう...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 音楽系任意団体の税金関係について

音楽系任意団体の税金関係について

任意団体がコンサートをする際、会員から運営活動費を徴収+チケット収入から会場費などの必要経費を出す場合、これは収益事業となるのでしょうか?
年1回の公演は継続的というものに当てはまるのでしょうか?

税理士の回答

会員があるなら会員の権利義務要件があるでしょうから人格のない社団となり、非営利団体の要件を満たさなければ収益事業開始届を出して収入から会場費などの必要経費を出して確定申告が必要となります。会員制であれば継続的かどうかはあまり関係ないように思います。

ご回答ありがとうございました!

本投稿は、2023年02月10日 22時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 収益事業の無い任意団体の税金関係

    いつもお世話になっております。 任意団体の運営(という表現が正しいかは不明)について質問です。 収益事業の無い場合、法人の確定申告は不要なはずですが...
    税理士回答数:  1
    2023年01月07日 投稿
  • 任意団体(演劇団体)の法人税について

    任意団体(演劇団体)の運営を行っているものです。 公演毎に会計報告を行っているのですが、団体として収益が出た場合、どのように税金を収めれば良いでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • 任意団体が広告宣伝費で運営する

    ご教授願います。任意団体なのですが、企業からの広告宣伝費で運営をしています。給料などはありません。その場合、税金は支払わなくてはなりませんか?それとも、集めた金...
    税理士回答数:  1
    2018年10月15日 投稿
  • 任意団体の収益上限

    今、任意団体の設立に関わっています。 設立後は、会員を募って会費を集めたり、講座を開催して参加費を徴収するというような事業を展開していく予定ですが、任意団...
    税理士回答数:  1
    2022年02月23日 投稿
  • 任意団体の税金について

    会員50名ほどの書籍出版をしている任意団体です。代表は私です。 出版している書籍は、海外のキリスト教関係書籍の翻訳本ですが、翻訳者が亡くなり、新刊はほとん...
    税理士回答数:  1
    2019年07月19日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,899
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,638