税理士ドットコム - [税金・お金]共有不動産売却時の按分について - 取引に関する受取りや支払いは、各持ち分に応じて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 共有不動産売却時の按分について

共有不動産売却時の按分について

夫婦で共有(夫75%、妻25%)している戸建て物件を売却しています。
特に気にせず夫のみで支払いや、売却金の口座への入金を考えていましたが、共有不動産を考えると適切でない感じがします。
売却時の仲介手数料は持分で按分して支払った方が良いですか?
売却時の振込も持分で按分して各自の口座に振込んだ方が良いですか?

他に夫婦での共有不動産で注意したほうが良いことがあればアドバイスお願いします。

税理士の回答

 取引に関する受取りや支払いは、各持ち分に応じて行ったほうがよいでしょうが、その便宜を考慮すれば所有者ごとではなく、全体をまとめて行っても差し支えないように思います。ただ、売買契約書などの名義は各所有者を記載する必要があるかと思います。また、売買代金から仲介手数料など各種費用を差し引いた残額は持ち分に応じて分配しておく必要があります。おって、売買にかかる不動産譲渡の税務申告が必要な場合おいても各持ち分に応じて行う必要があります。

ご回答ありがとうございました。
疑問は解決しました。

 お役に立てたとすれば幸いです。

本投稿は、2023年03月19日 21時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産 夫婦共有持分解消

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 昨年中古戸建を夫婦共有持分で購入しました。 購入方法は現金一括。 持分割合は半々。(お金も半々) 物件の情...
    税理士回答数:  1
    2019年08月27日 投稿
  • 不動産賃貸物件の共有持分の設定について

    土地建物に対して夫を主債務者、妻を連帯債務者として借入を行い、賃貸用アパートを建築中です。 土地先行決済で、現状土地のみ夫1/1で所有権登記されています。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年08月29日 投稿
  • 共有名義の不動産持分について

    夫と共有名義で住宅を購入しますが、その際の持分について相談させてください。 3,900万のマンションで、夫の単独ローン3,300万、私(妻)は親から贈与を受け...
    税理士回答数:  3
    2020年06月16日 投稿
  • 共有不動産の売却益にかかる税金について

    離婚に伴い、共有名義の不動産を売却しました。 私の持ち分が1/8で夫の持ち分が7/8です。5年以上住んでいます。 5100万円で購入した不動産を、480...
    税理士回答数:  1
    2018年03月18日 投稿
  • 夫婦共有名義不動産売却時の確定申告について

    持分比率が夫1割・妻9割のマンション(30年前に購入し、現在賃貸中)をオーナーチェンジで売却します。 売却益が出るのは明らかなのですが、賃貸契約者を夫名義にし...
    税理士回答数:  2
    2016年06月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220