固定資産税評価額について
東京23区新築の軽量鉄骨アパートで請負金額9600万円、諸経費200万円の物件です。 都税事務所より固定資産税評価額が5200万円との通知が来そうですが高いと感じてますが、妥当なものでしょうか? なお償却資産税も1100万円申告しています。 ご教示よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答
新築建物の固定資産税評価額は建築価額の概ね60%程度と言われているので妥当かと思いますが、算定根拠は都税事務所に確認しないとわかりません。
償却資産税申告と新築アパートの固定資産税評価額は関係ないと思いますが、どのような関係があるとお考えなのか申し訳ありませんがご質問の主旨がわかりません。
早速のご回答ありがとうございます。
請負金額から償却資産税申告額を引いたものが固定資産税評価額のベースになるのではと考えた次第です。
自己所有の建物に付属する設備のうち建物に含まれるものがありますので、償却資産税と固定資産税が重複している可能性があります。
建物に含めるかどうかは都税事務所の判断によりますから、一度、都税事務所に相談された方がよろしいかと思います。
重ねてのアドバイス有難うございます。
都税事務所に相談してみます。
本投稿は、2023年03月28日 12時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。