税理士ドットコム - [税金・お金]【業務委託やココナラでの収入が50万円を超えそう】 - ①所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると、親...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 【業務委託やココナラでの収入が50万円を超えそう】

【業務委託やココナラでの収入が50万円を超えそう】

私は普段は高校生ですので本業はしていません。
ココナラや業務委託での利益が50万円を超えたので税金について調べてもわからないことがありここで質問します。

①利益が50万円を超えると供養から外れ親の負担が増えるというのは本当でしょうか?
②その場合、増えた分の負担額を僕が支払おうと思うのですがどのくらい増えるのでしょうか?
③供養から外れることへのメリットはあるのでしょうか?
④これは聞いた話なのですが「できるだけいろいろなものを経費で落とした方がいい」といわれました。私はパソコンを使った仕事をしているのですが経費で落とせるものなんて基本的にはありませんよね?
学生寮に住んでいるのですがその辺りの費用を経費として落とせるのでしょうか?

税理士の回答

①所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると、親の扶養から外れ親の税負担が増えます。
②扶養から外れると、親の税負担は以下の様になります。
-所得税 扶養控除額38万円x10%=38,000
親の収入が分からないため所得税の税率を10%とします。
-住民税 扶養控除額33万円x10%(定率)=33,000円
③メリットは、収入が増えることになると思います。
④収入を得るために加かった費用は経費になります。例えば、通信費、PC関連費などがあると思います。

ご回答ありがとうございます!
返信遅れてすみません。
聞き忘れていたこととして、青色申告人するタイミングをお聞きしたと思っていたのですがもしかのうでしたら教えていただけないでしょうか?

今後、本業として継続的にされていくと決断されたタイミングで開業届、青色申告承認申請書を提出することになります。

ありがとうございます。
103万円の壁がおそらく48万円に当てはまると思うのですが、
130万円の壁は雑所得の場合いくらに当たるのでしょうか?

130万円が社会保険の扶養であれば、所得金額(収入金額-経費)が130万未満になると思います。

ありがとうございます。
社会保険の扶養です。
あまり、質問しすぎるのも申し訳ないのでこれくらいで最後の質問にしておきます。

103万円の場合、雑所得だと48万円になるのに
130万円の場合は雑所得でもそのまま130万円と考えてよろしいでしょうか?

雑所得の場合は、収入金額ではなく所得金額になると思います。詳細については、社会保険労務士に確認をされた方が良いと思います。

本投稿は、2023年05月14日 21時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,532