税理士ドットコム - [税金・お金]募金を募った際に発生する税について - ①について一般の寄付金となりますで、法人が寄付(...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 募金を募った際に発生する税について

募金を募った際に発生する税について

初めまして。
この度、voiceという募金支援プラットフォームで募金を募ろうと考えております。
私自身は、複数人のプロジェクトをvoiceで立ち上げ、宣伝等を行います。
例えば、A・B・Cさんの3名のプロジェクトを私が立ち上げ
それぞれ募金が100万円ずつ生まれたとします。
その場合、A・B・Cさんそれぞれの口座にお金が振り込まれ
私の報酬としてA・B・Cさんから10%程の報酬を頂く予定です。

この例の場合、
①100万円を払った側(募金した側)が法人だった場合、法人側の税理上のメリットはありますか?(○○の場合は寄付金として経費計上できる。等)
②募金を受け取ったA・B・Cさんが払うべき税はどのようなものがありますか?また、課税対象となるのは、所得100万円、もしくは報酬を差し引いた90万円のどちらになりますでしょうか。(所得税 等)

について教えて頂けませんでしょうか。
ご多忙のところ恐縮ですが、ご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

①について
一般の寄付金となりますで、法人が寄付(募金)した場合は、次の金額を超える部分は損金の額に算入されません。この限度額部分だけがいわゆる経費となりますので、あまりメリットはないかと思われます。
限度額=(資本金の額×1,000分の2.5+所得の金額×100分の2.5)×4分の1

②について
法人が寄付した場合は「一時所得(所得税)」となります。この場合、報酬10万円は必要経費になります。
個人が寄付した場合は「贈与税」の対象となります。この場合、100万円全額が贈与税課税の対象となります。その他の贈与を含めて年間110万円を超えると贈与税が発生します。

土師弘之様
ご回答誠にありがとうございます。

①について
限度額=(資本金の額×1,000分の2.5+所得の金額×100分の2.5)×4分の1
とのことですので、
資本金1000万円、所得が500万の企業が、100万円の寄付をした場合
(2.5+12.5)✕1/4=5.625万円
が損金にできるので
残りの94.375万円は単なる支出になるということでよろしいでしょうか?
(その場合の94.375万円の勘定科目も教えて頂けますと幸いです)

②について
法人から受けた寄付金は一時所得(所得税)
個人から受けた寄付金は贈与税
で、贈与税は110万円を超えるものにかかる旨、理解いたしました。
ありがとうございます。

法人税の申告を作成すればわかりますが、
会計上(経理上)は100万円を「寄付金」という経費で計上し、確定申告書において、94.375万円を「損金不算入」(課税所得に加算)とします。94.375万円を会計上の何らかの科目で計上するのではありません。

土師弘之様
ご回答誠にありがとうございます。
理解致しました。
お忙しい中ご対応くださりありがとうございました。

本投稿は、2023年08月04日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,676
直近30日 相談数
853
直近30日 税理士回答数
1,379