連帯債務による住宅ローン返済、通帳上のお金の動きが他の生活費と一緒になっていても良いのでしょうか。
夫婦で月々10万ほどのローンを組む予定です。
それぞれが5万ずつ負担していることが明確になるよう、引き落とし口座の名義ではない方が5万振り込むのが良いと思うのですが、生活費のやり取りと混ざる場合どのように判断されるのでしょうか。
仮に、妻の通帳からローン返済とし、毎月夫から5万円(ローン)と5万円(生活費)の計10万円の振り込みがあると、実際は妻が5万円負担をしていても通帳上は夫が全額支払っているとみなされてしまうでしょうか?
(これまで生活費は直接現金で渡されており、これを機に振り込みにできればと思っているため、これまでの振り込み状況と差額を証明することができません)
最終的にどのようにお金の動きを証明するのかも良く分かっていないのですが、(1年間分の通帳をコピーするのでしょうか?)新規で通帳を作成したほうが良いですか?一般的にどのようにされているものか、また、注意点などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

登記上の持ち分はどうなっているんでしょうか。持分に合わせた負担なら問題ないと思います。それぞれに収入があることを証明できれば(源泉徴収票の保管など)いいと思います。
本投稿は、2023年08月14日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。