税理士ドットコム - [税金・お金]任意団体で助成金をもらった場合の申告 - ①任意団体の銀行口座がないと、個人の収支と任意団...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 任意団体で助成金をもらった場合の申告

任意団体で助成金をもらった場合の申告

会計や税にとても疎いのでご教示ください。

市民活動で任意団体を発足し、民間団体から助成金をいただきました。

団体の口座はまだなかったので、とりあえず代表個人の使っていなかった銀行口座に入れて収支管理を始めました。

講師代、講座の会場代、交通費、物品の原価代(助成で参加者に無料配布)、チラシ代、印刷代、事務用品、講座用機器などで、ほぼなくなります。持ち出しも多く赤字です。会計記録として簡単な帳簿はつけています。

質問①任意団体専用の銀行口座は必須ですか?

質問②対外的に必要な申請はありますか?市役所や税務署など

また、ふだんは夫の扶養の範囲でパートをしています(昨年は130万以下)

質問③個人の確定申告と任意団体の収支は切り離して考えても良いですか?それとも何か関連づける必要がありますか?

税理士の回答

①任意団体の銀行口座がないと、個人の収支と任意団体の収支が混然となってしまうので、作成の必要があります。

②当該任意団体が、収益事業を営む場合には、当該収益事業を開始する旨の届出を提出し、当該収益事業について、決算をおこない、法人税や地方税の申告および納付が必要になります。

収益事業の範囲については、下記32頁を参照ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hojin/koekihojin.pdf

③個人の収支と任意団体の収支は完全に切り離す必要があります。
そうしないと、団体を私物化していると、団員から非難されることになります。

本投稿は、2023年08月22日 03時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 任意団体への物品提供について

    一般の野球チームを作ります。(野球連盟への登録) その際に、チームメイトの実家で営まれているデザイン会社様から ユニフォームの提供をして頂くことになりました...
    税理士回答数:  2
    2022年11月16日 投稿
  • 任意団体について

    団体向けの助成金を申請するため、自分(代表)と友人1名で組んで、任意団体の 実施公演として年2回ほど演奏会を行い、その収益は毎回出演料などですべて分け合う(団...
    税理士回答数:  1
    2021年05月18日 投稿
  • 任意団体の税金について

    会員50名ほどの書籍出版をしている任意団体です。代表は私です。 出版している書籍は、海外のキリスト教関係書籍の翻訳本ですが、翻訳者が亡くなり、新刊はほとん...
    税理士回答数:  1
    2019年07月19日 投稿
  • 任意団体の税金について

    ■前提 任意団体でイベントを行います。イベントでは、一般向けのチケット販売、および、スポンサーを集めます。また継続的にイベントを行っていきたいと考えています。...
    税理士回答数:  1
    2019年09月28日 投稿
  • 任意団体の収益事業か

    非営利の任意団体Aの代表なのですが、この度一般社団法人Bと共催で参加費無料のイベントを行うことになりました。このイベントはBが市からの助成金を受けて運営します。...
    税理士回答数:  2
    2022年08月04日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528