会社員と個人事業主を兼業している場合の税金
会社員しつつ今年から個人事業主を開業しました。
会社員の方の年収は約780万です。個人事業主の方は年間の粗利が70万くらいです。
この場合、会社員の方は今まで通り年末調整して、来年3月くらいに個人事業主の方は青色申告で良いのでしょうか?
収入は合算の計算ではなく、会社員と個人事業主で別物と考えていいのでしょうか?
あと、上記の場合、個人事業主の所得税や住民税はおおよそいくらぐらいになるんでしょうか?
色々教えてくださいm(._.)m
税理士の回答

奥村瑞樹
前提として、開業届・青色申告承認申請書は適切に提出されているものとして回答いたします。
この場合、会社員の方は今まで通り年末調整して、来年3月くらいに個人事業主の方は青色申告で良いのでしょうか?
ご認識のとおりです。
収入は合算の計算ではなく、会社員と個人事業主で別物と考えていいのでしょうか?
会社員としての収入は給与所得、個人事業主の収入は事業所得となります。
所得の分類は異なりますが、所得税を計算するうえでは両方の合計で計算されます(総合課税と言います)。
個人事業主の所得税や住民税はおおよそいくらぐらいになるんでしょうか?
こちらですが、所得控除税額控除の有無や多寡によって大きく増減することから、申し訳ございませんが割愛させていただきます。
はい、開業、青色の届出はしております。
年末調整と個人事業主の青色申告をしたら翌年度の住民税を税務署が計算して翌年わかるってことですか?

奥村瑞樹
住民税ですが、特別徴収(会社の給料から天引き)の場合ですと翌年の6月から控除され始めますので、そちらで判明します。普通徴収(自分で納める)場合ですと、翌年の6月ごろに通知書が届きますのでそちらに記載されています。
ご自分で計算される場合は、確定申告をする際に課税所得が出ますのでそちらから計算することができます。
色々忙しい中、ありがとうございました
本投稿は、2023年11月01日 10時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。