税理士ドットコム - [税金・お金]扶養から外れた場合の親の税負担の増加について - 1.相談者様の所得金額が48万円を超えると、親の扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 扶養から外れた場合の親の税負担の増加について

扶養から外れた場合の親の税負担の増加について

今youtubeで少し収益があります。大学生20歳です。
youtubeの収益が48万円を超えてしまうと扶養から外れてしまうんですよね
父の年収が540万ほどで僕が扶養から外れてしまった場合父の増える税金はいくらでしょうか

あとパソコンを経費にしようと思い仕事に使う用のPCを探しているのですが経費で利益を48万以下にしたほうが賢いですか?こう言う機械は単体では10万超えると減価償却しないといけないみたいなのでその他のマウスやモニターなどで少しいいのを買うと48万以下にできるはずです。
今年の収益が70万ほどなのでちょっといいやつを買えば48万以下にできそうなのですがどう思いますでしょうか
また今からできる節税対策とかあるでしょうか?
回答待ってます。

税理士の回答

1.相談者様の所得金額が48万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が以下の様に増えます。
①所得税 特定扶養控除額63万円x10%=63,000円
②住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
2.所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額70万円-経費=所得金額
経費が22万円以上になれば所得金額が48万円以下になり扶養内になります。
3.なお、今後継続的にyoutubeの仕事をされていく予定であれば、開業届、青色申告承認申請書を提出されてよいと思います。青色になれば、青色申告特別控除55万円(電子申告であれば65万円)の控除を受けられ節税ができます。

回答ありがとうございます。
これで48万以下になった場合確定申告は不要と聞いたのですが本当ですか?
青色申告、参考になります。調べてみます。

相談者様のご理解の通りになります。

仮に経費引いた所得が46万円の場合確定申告は不要だが住民税の申告をしないと行けないってことであってますか?

相談者様のご理解の通りになります。

その場合僕の住民税はいくらかかりますか?

所得金額が46万円であれば、以下の様になります。
46万円-基礎控除額43万円=課税所得金額3万円
3万円x10%=住民税額3,000円

税金シュミレーターで軽く調べたら8000円って表示されたのですが3000円で間違いないですか?
住民税は県によって外れる額が違うと聞いたのですが43万で合ってますか?
県によって違うなら兵庫県はいくらですか?
どの県でも43万以上で外れるのでしょうか?

3,000円は、住民税の所得割になります。住民税は、ほかに均等割5,000円があります。なお、住民税の基礎控除額は一律43万円になります。

つまりはこの場合住民税は8000円ということですか?

本投稿は、2023年12月02日 18時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437