税理士ドットコム - [税金・お金]特殊関係者間の不等価交換における、「特殊関係者」の範囲 - 6親等まで該当しますので①②③とも「特殊の関係」に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 特殊関係者間の不等価交換における、「特殊関係者」の範囲

特殊関係者間の不等価交換における、「特殊関係者」の範囲

 不動産の「特殊関係者間の不等価交換」についてです。交換の当事者が特殊の関係の場合、例えば交換の相手が親族の場合には、交換特例によって所得税が課税されなかったとしても、価額の差額に対して贈与税の課税がされるとのことです。
 この場合の「特殊の関係」とは、どこまでの範囲を指すのでしょうか。親兄弟は該当すると思われますが。例えば、
①叔母と甥
②祖母と孫
③従兄同士
は「特殊の関係」に該当するのでしょうか。

税理士の回答

6親等まで該当しますので①②③とも「特殊の関係」に該当します。

本投稿は、2024年03月17日 02時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • グループ法人税制における特殊の関係にある個人の範囲について

    グループ法人税制の「当事者間の完全支配の関係」の判定にあたり、一の者にはその者と特殊の関係にある個人も含まれるとあります。その特殊の関係にある個人の範囲で「株主...
    税理士回答数:  1
    2018年04月03日 投稿
  • 親族間での土地等価交換について

    親族間の土地の等価交換を考えています。 国税庁HPでは特例を受けるための適用要件に当てはまれば、地目は違っても良いとなっていますが、宅地と畑(農地登録等はして...
    税理士回答数:  1
    2018年11月15日 投稿
  • 等価交換後の税金について

    90代の父が施設に入り、兄弟3人(相続人)と相続の話をしてたら、実家の話となりました。 30年間借地権で(100坪、建物は壊し更地にした)すんでたましたが、2...
    税理士回答数:  1
    2016年09月21日 投稿
  • 土地の等価交換の特例について

    等価交換の特例を使って差額20%以内で土地交換しましたが、 差額が発生した場合、贈与税はかかるのですか?
    税理士回答数:  11
    2020年04月20日 投稿
  • 土地の等価交換について

    同一路線価にある向かい合わせ、ほぼ地積の同じ土地を親族間(3親等)で等価交換したいと考えております。この際の、土地の時価を求める場合は固定資産評価額は使えないの...
    税理士回答数:  1
    2024年02月02日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366