中退共掛金 解約手続きについて
中退共掛金に関して質問なのですが、今期従業員が退職するため中退共掛金を解約して、従業員個人へ中退共から退職金が支給されます。
その際、一般の退職金と同様に「退職所得の受金に関する申告書」や「源泉徴収票」の発行事務など会社側でやらなければならないことはありますでしょうか?
また、税務署に提出する書類等ありましたらそちらも一緒にご教示いただけないでしょうか?
税理士の回答

従業員が退職したときは、加入時に配布された「退職金共済契約関係書類綴」(グリーンのバインダー)の中の「退職金共済手帳」の2枚目「被共済者退職届」に必要事項を記入し、郵便局の郵便追跡サービスが利用可能な、書留郵便又は特定記録郵便等にて、中退共本部保全課宛に郵送が必要です。
詳しくは、中退共の関連ページを参照ください。
退職届の提出が遅れると、その従業員の掛金が退職月の翌月以降も引き落とされる場合がありますので、ご注意ください。
もし、中退共の掛金とは別に、会社からも退職金を支給するのであれば、「退職所得の受金に関する申告書」や「源泉徴収票」の発行事務が必要です。逆にいうと、中退共からのみの支給の場合は、貴社での手続きは、中退共への「被共済者退職届」の送付のみとなります。
上記参考になれば幸いです。
本投稿は、2024年04月01日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。