税理士ドットコム - [税金・お金]103万を越した扶養の計算を見て欲しいです。 - 年収の計算は、非課税の交通費を含みません。また...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 103万を越した扶養の計算を見て欲しいです。

103万を越した扶養の計算を見て欲しいです。


親の扶養に入っているフリーターです。

来月時給が上がって103万を越しそうです。
キャリアアップ助成金の話を受けました。

103万を越して掛かる保険料を検索して計算しましたが、社会保険の壁などが分からず、正しい計算をしているか分かりません。

回答の程、よろしくお願い致します。

___________________


(質問1)下記計算の間違っている所があったら教えて欲しいです。

(質問2)ここから出来る税金対策(ふるさと納税4,000円など)があれば教えていただけると嬉しいです。


___________________

年収見込み (ボーナス、交通費込み)117万円


・健康保険料 <5,692×6ヶ月=34,152円>

・厚生年金 <10,065×6ヶ月=60,390円>

・所得税<(117万-103万)×5%=7,000円
7,000×6ヶ月=42,000円>

・住民税 5,500円

・国民年金 16,980×6ヶ月=101,880円
『私負担 260,417円』

………………………

・所得税節税 38万の10%~20%
38,000円~76,000円

・住民税節税 33万の10%~20%
33,000円~66,000円
『親負担 71,000円~142,000円』

税理士の回答

年収の計算は、非課税の交通費を含みません。また、社会保険については社会保険労務士に確認をされた方が良いと思います。

交通費1000円引いて計算しなおしたいと思います。

本投稿は、2024年04月19日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360