税理士ドットコム - [税金・お金]夫の扶養を抜けること・手続き・連絡について - 社会保険の扶養と、所得税の扶養は、まったく別の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 夫の扶養を抜けること・手続き・連絡について

夫の扶養を抜けること・手続き・連絡について

現在、夫とは婚姻中で別居中です。昨年春、夫に家を追い出されました。
昨年夏、婚費調停成立し婚費は毎月貰っています。夫は会社役員で私は第三号被保険者です。私は今月から業務委託で仕事を始め、年収130万円超える見込みです。この時点で、夫の扶養から抜ける手続きが必要ですか?
夫から「人からいつまで金をむしり取るつもりだ。さっさと仕事して扶養から抜けろ」という暴言を吐かれています。ある先生から、夫は私を一方的に追い出しておいて、私の収入面を何も把握していない上こんな暴言とは、夫には悪意しかないので、自分から夫にわざわざ扶養抜ける手続きの依頼するのはやめたほうがいいと言われました。なので、扶養を抜ける手続きは夫が気づくまで放置しておいて、夫に全部やらせる。つまり責任の所在はすべて夫にあると思っていいですか?

税理士の回答

社会保険の扶養と、所得税の扶養は、まったく別のことです。
社会保険は、夫の会社と妻の役場への届出です。夫の協力がないことにはできないと思います。年金事務所に聞いてください。
所得税は、今年の年末に、妻が申告書すれば、夫とは関係がありません。
宜しくお願い致します。
なので、扶養を抜ける手続きは夫が気づくまで放置しておいて、夫に全部やらせる。つまり責任の所在はすべて夫にあると思っていいですか?

そうとは言えないでしょう。難しい問題です。役場などに相談してください。健康保険課に。

竹中先生ありがとうございます。年金事務所、役場にそれぞれ確認してみたいと思います。

本投稿は、2024年04月28日 19時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 別居中の夫に収入を知られたくない

    不倫夫と別居中です 現在は夫の扶養に入っていますが、収入を増やして抜けたいと思っています 育休中ということもあり経済力がないため当分は別居で婚費を貰う作戦で...
    税理士回答数:  1
    2023年06月22日 投稿
  • 扶養を抜ける場合の手続きについて

    別居中の夫の扶養に私と子供(中学生、小学生)が入っています。今月から私が正社員として働くのですが、扶養から出るにはどのような手続きをするのでしょうか? 夫の方も...
    税理士回答数:  1
    2022年04月02日 投稿
  • 扶養を抜けるタイミング

    公務員の夫の扶養に入り、130万未満でパートをしています。今年は扶養範囲内で働くために、12月給与分までは調整して働きました。12月16日以降が1月の給与対象な...
    税理士回答数:  1
    2019年12月11日 投稿
  • 扶養を抜けるタイミングについて

    現在扶養内パートで働いています。 10月までの収入が今現在70万程。 今回11月よりフルタイムで働きたいと 考えています。月の収入は13万円くらい...
    税理士回答数:  2
    2022年10月16日 投稿
  • 扶養が抜けて追徴課税が来る場合

    離婚にあたり、子供3人が夫の扶養から外れ妻の扶養に入ります。9月に手続きをするつもりですが、そのあと場合、夫に所得税の追徴課税がくるそうなのですが、その追徴課税...
    税理士回答数:  2
    2020年08月17日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360