定年前に自己都合で退職後に
自己都合により定年前に退職します
同じ会社に復帰するには期間はどの位必要でしょうか
直ぐに、雇用形態を変えて復帰することは違法になりますか?
良く理解せずに、一時退職のつもりで社員としては直ぐに復帰出来なくても、他の形でなら直ぐに雇用して貰えると思ってました
定年前に退職するのは、退職金が必要な為です
税理士の回答

小川真文
勤務先の就業規則等が不明ですが、企業には65歳まで希望する人の雇用を継続する義務がありますので、再雇用制度のような継続雇用制度により、定年年齢に達した労働者に対して一度退職の形を取り、希望があれば定年後に新たに雇用契約を結ぶことができます。この場合は当然ながら退職金が支給されます(但し再雇用の期間に係る退職金について支給対象にならない場合がほとんどです)。定年退職では一般的に会社都合退職扱いとなりますが、新しい雇用契約を結ぶことが多く、職責の範囲が狭くなったり役職を解かれたりして給料が大きく減るのが一般的です。
これに対して「出戻り社員(再雇用)」については、一度自己都合により退職した社員を、いわゆる「出戻り」で再雇用する場合には、上記のような制度はなく、原則会社の任意に人事制度に委ねられています。ですがこういった企業は比較的多く、「即戦力を求めている」、「人となりを把握しているため安心」という理由から前向きに考える会社もあります。当然再雇用後は退職前と同職種への配属される可能性も高いわけですが、既存社員とのバランスのうえで慎重にならざるを得ない企業も多いようです。
「違法」ではありませんので、一度勤務先にご相談頂くことをお勧めします。
会社の事務員が、直ぐ再雇用は違法になると言ったのです
身内ばかりの会社で、事務員は社長の嫁です
中退共の掛け金をを従業員の許可無く勝手に引き下げているのも分かりました
社内を身内ばかりで占めて居るために勝手ばかりされています
勤続40年の私に対しての暴言と捉えています
違法という言葉を使いましたので
社内で希望に反して外注扱いに勝手にされています
外注の契約書も出していません
こっちが違法だと認識しています
何処かへ相談に行かないとダメですね
回答、ありがとう御座いました
本投稿は、2024年05月17日 04時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。