税理士ドットコム - [税金・お金]給与所得が年間120万円ある場合の雑所得について - > 年間120万円の給与所得があります。用語が正...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 給与所得が年間120万円ある場合の雑所得について

給与所得が年間120万円ある場合の雑所得について

現在、年間120万円の給与所得があります。
もう少し稼ぎたいと思い、ハンドメイド(雑所得)を始めようと思うのですが、この場合いくらまでの雑所得でしたら扶養内にとどまれるか教えて頂きたいです。

青色申告をするつもりで色々調べていたのですが、青色申告特別控除や給与所得控除などがどのように作用するのかちんぷんかんぷんになってきました。



税理士の回答

年間120万円の給与所得があります。

用語が正しければ、給与収入にして1,828,000~1,831,999円のとき、所得金額1,199,600円です。
既に、扶養の範囲を超えていますので、雑所得があってもなくても、扶養にはなりません。

青色申告ができるのは事業所得の場合です。
雑所得は青色申告できません。

所得税又は住民税で扶養には入れるのは、所得48万円以下の場合、健康保険の扶養に入れるのは、収入金額で130万円未満です。

所得と収入金額の混同にご注意ください。
所得と言うのは、給与所得の場合、収入金額から給与所得控除額を控除した金額です。

すみません。わかっているつもりでもわかっていませんでした。
収入が120万円あります。

この場合、雑所得は10万までしか稼げないということでしょうか?


所得税又は住民税の扶養の範囲は超えていますので、扶養には該当しません。

健康保険の扶養の範囲は、収入で130万円未満です。
健康保険の扶養は月単位での判定です。
130万÷12で、108,333円以下です。
なお、判定の詳細は御加入の組合又は協会により異なりますので、詳しくは組合又は協会にお尋ねください。

健康保険の扶養内のお話をしていました。先にこの事をお知らせすれば良かったですね。すみません。

ありがとうございました。

本投稿は、2024年06月13日 13時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 雑所得と給与所得について

    21歳の学生で親の扶養内でアルバイトをしており年間約100万円程度稼いでいます。 今年になってウーバーイーツを始めたのですが、ウーバーの収入は雑所得になると聞...
    税理士回答数:  2
    2021年01月07日 投稿
  • 雑所得について。

    非常に複雑な計算で、調べてもいまいちわかりませんでした。 調べたところ基本的にパチンコで儲けたお金は一時所得として見られるかと思いますが、営利目的でほぼ毎日パ...
    税理士回答数:  2
    2018年01月30日 投稿
  • 給与所得と雑所得

    夫の扶養に入っていてパートで年間70万円ほどの収入があります。それとは別にメールレディで年間31万円の雑所得があります。 二つお聞きしたいことがあるのです...
    税理士回答数:  1
    2021年11月27日 投稿
  • 雑所得、青色申告、白色所得どれをすべきか

    年間120万円の利益を得ている場合、青色申告をするべきか。 会社員として働きながら、フリマアプリでの副収入を得ています。 最近、月10万円ほどの...
    税理士回答数:  1
    2020年02月08日 投稿
  • 雑所得の確定申告について

    アルバイトなどの給与所得が有る場合、年間20万以上、給与所得が無い場合は38万円以上の雑所得が発生した場合、確定申告が必要かと思いますが、アルバイトの年間給料が...
    税理士回答数:  2
    2020年11月23日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374