税理士ドットコム - [税金・お金]雇用契約と業務委託契約で分けて契約した場合 - 別会社から仕事の依頼があり、報酬を受け取った場...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 雇用契約と業務委託契約で分けて契約した場合

雇用契約と業務委託契約で分けて契約した場合

複数の会社を経営している社長の下で働いています。
入職前の契約段階で社長から、「勤務先から出る給与の一部を、別会社から業務委託報酬の形で支払いたい」との打診がありました。
その方が節税になる、業務委託の方はレポートを書いてくれれば良いから、といった内容でした。
入職後暫く経過し、通常の勤務先の方は問題なく働けているのですが、業務委託に関しては一切連絡がありません。
このままですと、何かしら調査が入った際に面倒なことになりそうで心配しています。
一従業員として、どういった対応をするべきでしょうか?

税理士の回答

 別会社から仕事の依頼があり、報酬を受け取った場合には、当該報酬を雑所得として確定申告をする、という対応をする必要があるように思われます。

 会社の税務調査うんぬんは、社長の問題であり、貴殿の問題ではないので、あまり心配しても仕方ないと思います。
 

唐澤寛先生
ご回答誠にありがとうございます。

私の言葉足らずで申し訳ありません。
確定申告についてですが、会社の顧問税理士が私の名前で開業届を出しています。
事業所得で確定申告すれば、青特控除及び必要経費の分が節税になる、というのが社長の言い分のようです。
一方で社長側としては、社会保険料の会社負担分が軽減され、もしかすると業務委託報酬も役員報酬として支払っているかもしれません。
要するに社長の節税対策のために個人開業しただけなので、恐らく今後も個人事業主としての業務は振り分けられないと思われます。

このような状況下でどのように経費を計上して良いかも分からず、会社というよりは私自身の税務調査を心配しています。

何卒ご教示いただけないでしょうか。

①貴殿が受け取っているのが給与所得のみであり、業務委託の仕事を受けていなければ、そのための必要経費は発生しないと思われます。
 雇用契約で給与としてもらった金額は、事業所得として申告することはできません。

②貴殿の業務委託報酬を、社長がもらっているのが本当であれば、おかしな話だと思います。

唐澤寛先生
改めてのご回答誠にありがとうございます。
また、再三私の言葉足らずで誠に申し訳こざいません。

①について。
先ず、私が主に勤務する事業所で雇用契約を結んでおり、それとは別に、社長の運営する別会社で業務委託契約も結んでおります。
本来であれば、私が主に勤務する事業所からまとめて頂くべきところ、私個人と社長でお互いに節税になるという理由で、分散して頂いている形になります。

②について。
社長が報酬を得ている訳ではなく、役員報酬として私に振り込むことで、会社として節税対策を図っているという趣旨でした。
私がそう考えているだけで、特に節税にはならないのかもしれません。

先生の仰る通り、本来であれば全額給与所得として受け取るのが正しい姿だと考えております。
業務委託としての仕事があるのであれば話は変わるのでしょうが、このままでは脱税になるのではと危惧している次第です。
社長のこういった節税対策は税法上、容認される範疇なのでしょうか?

 業務委託契約を結んでいる会社の仕事を全くしていないのにも関わらず、そこから業務委託報酬を受け取っている形になっており、その分給与所得が減らされている、ということであれば、それはおかしな話です。私の感覚からすれば、税法上、容認されるとは思えません。

唐澤寛先生
大変勉強になりました。
先生のご回答をベストアンサーとさせていただきます。
繰り返しのご回答、本当にありがとうございました。

本投稿は、2024年09月23日 15時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222