税理士ドットコム - [税金・お金]基礎控除を123万に引き上げた場合 - 復興税や住民税を加味してではないでしょうか。75...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 基礎控除を123万に引き上げた場合

基礎控除を123万に引き上げた場合

基礎控除を123万に引き上げた場合、年収800万の人が22万減税になる計算式を教えてください。
15万ではないかと思ったのですが、、75万円×0.2%?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

復興税や住民税を加味してではないでしょうか。
75万円✕0.3042=228,150円

本投稿は、2024年12月12日 20時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 令和2年度からの扶養について

    今年から扶養親族等の金額改正が行われたと聞きました。私が調べたところによると、扶養親族の合計取得額が38万円から48万円、勤労学生の合計取得額が65万円から75...
    税理士回答数:  1
    2020年02月28日 投稿
  • 主婦パート+雑所得で扶養内

    パートで主人の会社の扶養控除内(123万)で働いていました。個人年金が満期をになり今年は15万入ります。 (年間30万の予定)パート代+15万で123万の扶養...
    税理士回答数:  1
    2020年10月11日 投稿
  • 検針員の確定申告について。

    ガスと水道の検針員をしています。 支払調書が出るらしく、 報酬の合計が約123万円になるのですが、この場合個人事業主になるのですか? 個人事業主の場合確定...
    税理士回答数:  1
    2018年01月15日 投稿
  • 勤労学生控除について

    こんにちは 学生で未成年です。親の扶養に入っています。 今年の課税累計額が103万円を2万円ほど上回っていました。 市営団地に住んでいるのですが、勤労学生...
    税理士回答数:  1
    2019年12月25日 投稿
  • 令和2年度からの給与所得控除引き下げについて

    令和2年度から給与所得控除が10万円引き下げになるが、 同時に基礎控除も引き上げられ、高所得者以外は増税はないと聞きました。 ですが市営住宅に入居を考え...
    税理士回答数:  1
    2020年01月12日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314