[税金・お金]土地建物に分ける方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 土地建物に分ける方法

土地建物に分ける方法

65,00万円で売った物件があり、取得費を土地建物に分けるにはどんな計算をすれば良いのでしょうか?

税理士の回答

土地、建物それぞれの取得費が不明であれば、概算取得費(土地、建物の譲渡価額の5%)で計算します。

建物の取得費がわかっていて、土地の取得費が分かっていない場合はどう計算するのですか?

その場合は、譲渡価額6500万円から建物の譲渡価額を引いた金額(土地の譲渡価額)の5%になります。

建物の譲渡価額を建物の未償却残高と考える方法があります。
具体的には、建物の取得費を減価償却して、売却時の未償却残高を計算します。
次に、6,500万円から建物の未償却残高を差し引いた残高を、土地の譲渡価額とします。
この金額に5%を掛けたものを土地の取得費とします。

本投稿は、2025年06月11日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • マンションの購入価格を建物と土地に分ける方法

    30年ほど居住していたマンションを売却したいと思います。 マンションの減価償却費を計算するのに、マンションの購入価格を建物と土地に分ける必要があるかと思います...
    税理士回答数:  1
    2024年08月20日 投稿
  • 土地売却したお金について

    今回実家の父の土地を1つ売りました。 トータル2100万の入金が父の口座に振り込まれますが、来年の税金がいくらくらいかかりますか? 家を建てる為に売却しまし...
    税理士回答数:  1
    2023年04月21日 投稿
  • 相続の分け方の案はどのようにしますか?

    このたび相続が発生しました。相続人は姉と弟の2人です。法定相続分だと50パーセントずつだと思います。 お世話になっている税理士から分け方の案が出されました。そ...
    税理士回答数:  3
    2018年09月19日 投稿
  • 固定資産台帳の登録について

    固定資産台帳の登録ですが、土地 建物に分けて登録したいのですが、住宅ロ-ンが土地建物の合算の金額で、固定資産の期首残高がわかりません。 入力方法教えてください...
    税理士回答数:  1
    2018年03月06日 投稿
  • 購入予定の自宅の持分割合について

    土地を購入して自宅の新築を検討しております。父にもお金を出してもらい、残りは私が住宅ローンで借りる予定です。土地と建物の持分割合について、土地建物共に父と私とで...
    税理士回答数:  2
    2018年03月30日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277