[税金・お金]転職時に必要ですよね - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 転職時に必要ですよね

転職時に必要ですよね

夫の父が取締役をしている会社の役員として給与を起こされていました。給与は非課税になるよう月8万円と言われていますが、給与明細、源泉徴収票も貰ったことがありません。給与は現金手渡しです。この度夫と離婚することになり、求職中です。
新しい職場に提出するものとして前職の源泉徴収票を貰っておく必要がありますよね?
提出すれば年末調整を一緒にしてもらえたのではなかったでしょうか?
夫に源泉徴収票が欲しいと何度も伝えていますが、はっきりした答えがされず困っています。恐らく義父が源泉徴収票を作っていないので出せないのかもしれません。義父と直接話し合うことや相談も出来ないのでどういう状況なのか確かめる事が出来ません。年末調整をしない場合は、自身で確定申告をすることになると思いますが、どちらにせよ源泉徴収票がなければ、申告も出来ないのではないでしょうか?この場合は税務署に相談するしかないのでしょうか?

税理士の回答

支払金額、所得税が分かれば、確定申告は可能です。

お返事ありがとうございます。支払金額というのは、8万円と言われている分ですよね?扶養内で給与制限されているので所得税は0です。所得証明する物が一切ないですが、可能なのですか?

e-taxでの確定申告であれば可能になります。

今年の1月から4月まで給与を貰いました。申告としては8万円×4ヶ月分とすればいいのでしょうか?給与支払い報告と私の申告内容に相違があると私にとって困ることにはなりませんか?実際、貰っていた給与は8万円より少なかったりと、どういう勤務状態だったのか不明な点も多く曖昧な情報で申告することに不安があります。支払者は源泉徴収票を発行する義務があるので、求めれば出せるものではないのでしょうか?

佐藤和樹

結論として、曖昧な金額で自己申告するのは避けるべきです
給与所得の申告は、実際に支払われた金額・源泉徴収税額に基づいて行う必要があります。
自分の判断で「8万円×4か月」と推定で申告するのは避けるべきです。
支払者から源泉徴収票を取得するのが原則であり、それをもとに正しく申告することが重要です。

源泉徴収票の発行義務について、
給与を支払った事業者(会社等)には、源泉徴収票の発行義務があります。
発行時期の目安は「退職後1か月以内」または「年内最終給与支払後」。
あなたからの請求があれば、発行してもらう権利があります。

したがって、まずは支払者に「源泉徴収票を発行してほしい」と正式に請求しましょう。

お返事ありがとうございます。求めることは正当な権利だと自信がもてました。

本投稿は、2025年06月18日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収について

    アルバイト103万以下で、1年間で何度か転職している場合、その都度源泉徴収票は必ず貰わないといけないでしょうか?? 年末調整に必要であったりしますか?? ...
    税理士回答数:  4
    2025年05月15日 投稿
  • 源泉徴収票

    去年、1月~5月A社→6月~10月B社→11月~A社と2度転職し、うち1回は同じ会社に転職しました。 年末調整でA社に、1度目の退職の時に貰ったA社の源泉徴収...
    税理士回答数:  1
    2020年01月25日 投稿
  • 転職後の源泉徴収票

    転職先の会社に前職の会社の源泉徴収票を渡し年末調整を行ったのですが、確定申告で源泉徴収票を使用する際、必要になるのは転職先から貰った源泉徴収票のみで大丈夫でしょ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月28日 投稿
  • 年末調整と確定申告について

    相談させて下さい ・転職をしたのですが、前の会社Aで年末調整を受けてしまいました。 ・おかしいのではと思い前の会社Aの総務に確認を取った所、「年末調...
    税理士回答数:  2
    2019年11月15日 投稿
  • 専従者から転職 年末調整

    今年の4月まで専従者(税金対策)として給与(月8万)、6月から転職しました。 転職先より ↓ ・今年、給料をもらった前職はありますか? の質問に対し...
    税理士回答数:  1
    2024年10月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,725
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490