税理士ドットコム - [税金・お金]住民税非課税だと定額減税は対象外ということですが給与所得がある場合どうなりますか? - ご質問についてです。住民税非課税世帯の場合は、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税非課税だと定額減税は対象外ということですが給与所得がある場合どうなりますか?

住民税非課税だと定額減税は対象外ということですが給与所得がある場合どうなりますか?

給与所得が58万円ほどあり、所得税が定額減税されていました。

ですが、『ひとり親控除』が適用されるため住民税が非課税になります。

定額減税は住民税非課税だと対象外ということを聞いたような記憶があるのですが、
給与所得があっても住民税非課税なら定額減税は対象外なのでしょうか?

それとも住民税は非課税になるから定額減税の住民税1万円の部分は対象外だけど、
給与所得はあるから所得税3万円の部分は定額減税の対象となるということでしょうか?

初歩的なご質問で申し訳ございませんが、ご回答いただけたら助かります、よろしくお願い致します。

税理士の回答

ご質問についてです。

住民税非課税世帯の場合は、定額減税とは別で給付がされていたと思います。
また、定額減税の対象者でも、控除しきれない部分については万円単位に切り上げて給付されているはずです。

給付等は市町村によって違いますので、詳しくはお住まい市町村に聞いていただくのがいいと思います。

丁寧なご回答ありがとうございます。

どちらの給付もないので市役所に聞いてみます、ありがとうございました。

本投稿は、2025年07月07日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税の対象になるのか分からない

    お世話になります。定額減税について質問させていただきます。 私は個人事業主で妻を青色専従者とし給与を支払っています。 自分のパターンが、定額減税や調...
    税理士回答数:  3
    2025年01月05日 投稿
  • 定額減税の対象についての相談

    まず私は年金生活者です。去年(令和5年10月で65歳になりました。) 私の世帯構成は3人です。 ・私し年金生活者が世帯主です。   ⇒令和6年度所得税あり...
    税理士回答数:  4
    2024年06月28日 投稿
  • 定額減税の対象外の人について

    今回の定額減税についての質問です。 親が自営業者ですが、収入が少なく所得税住民税は納税していません。同居家族は納税者です。扶養には入っていません。 非課税世...
    税理士回答数:  1
    2024年06月28日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についてお教えください。 複数あります。申し訳ございませんがご教示ください。 ①定額減税の対象外は合計所得で1,805万円超えと聞きましたが、 ...
    税理士回答数:  2
    2024年04月25日 投稿
  • 定額減税について(対象外の人)

    いつもお世話になってます。 度々ご質問させていただいております。 定額減税についてです。 私は、令和5年分の確定申告で住民税が非課税となり10万円の給...
    税理士回答数:  1
    2025年02月18日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,531