税理士ドットコム - [税金・お金]海外出張手配サイト(エクスペディア)の料金に含まれる消費税の扱いについて - 「日本の旅客サービス施設利用料」は日本国内にお...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 海外出張手配サイト(エクスペディア)の料金に含まれる消費税の扱いについて

海外出張手配サイト(エクスペディア)の料金に含まれる消費税の扱いについて

経理担当者です。この度、海外出張手配サイト「エクスペディア」で、国際線航空券とホテルのパッケージを予約しました。

領収書には「税およびサービス料」として一括で費用が計上されております。

この内訳には、「日本の旅客サービス施設利用料」や「日本の国際観光旅客税」といった国内で発生する費用も含まれていることが確認できています。

つきましては、消費税法に照らし、以下の点についてご教示いただきたく存じます。

海外出張手配サイトを通じた国際線航空券の予約に含まれる「日本の旅客サービス施設利用料」や「日本の国際観光旅客税」は、国際輸送サービスに付随する費用として、消費税法上の「輸出免税」または「不課税取引」として処理して問題ないでしょうか。

「税およびサービス料」に一括で計上されている、マレーシア現地の宿泊税やサービス料、燃油サーチャージなども含め、領収書全体の金額を「不課税仕入れ」として計上する形で問題ないでしょうか。

この取引について、税務上の注意点があればご指摘いただけますと幸いです。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

「日本の旅客サービス施設利用料」は日本国内における役務の提供にかかる対価でありますから、消費税の課税対象です。課税仕入れとして処理します。

「日本の国際観光旅客税」は税金なので対価性はなく、消費税の課税対象ではありません。不課税仕入れ(対象外)として処理します。

「マレーシア現地の宿泊税やサービス料、燃油サーチャージなど」は国内におけるサービスの対価に当たらないため、不課税仕入れとして処理します。

本投稿は、2025年08月04日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 海外航空券に関連する費用処理について

    個人事業主(非課税事業者)です。 海外出張で購入する航空券に関する費用は、すべて「旅費交通費」で合計額をまとめて経費処理してよいでしょうか。領収書の明細は以下...
    税理士回答数:  2
    2016年06月01日 投稿
  • 請求書の消費税記載について

    海外出張の請求書における消費税の記載方法及び再発行の必要の有無についての質問です。 海外出張(旅行会社による手配旅行利用)費用と、日本国内における飲食代含む費...
    税理士回答数:  1
    2022年11月04日 投稿
  • 出張のキャンセルに伴う経費について

    お世話になっております。 個人事業主で、海外に買い付けに行くため、航空券とホテルを予約し、既にクレジットカードで支払い済みです。 この買い付けを取りやめた場...
    税理士回答数:  1
    2020年03月11日 投稿
  • 海外出張精算 

    期末に海外出張で出国し翌期に帰着する場合、航空券は事前に入手しているので費用計上し、帰着後に現地で使用した費用の精算をすれば良いですか?それとも、渡航前に航空券...
    税理士回答数:  3
    2023年05月02日 投稿
  • 【消費税法】内外判定

    ◆海外自動車学校ー自社ー日本顧客 取引概要と自社の役割 国内顧客が海外の自動車学校に研修へと向かう。自社の役割としては、顧客が 現地施設へたどり着くための...
    税理士回答数:  1
    2022年11月07日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,458
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,429