旦那のお給料の家族手当と扶養人数について質問です。
旦那のお給料の事で相談です。
私の旦那のお給料で、家族手当がいつまで経っても入らないので、事務の人に聞いてみてと、頼みました。因みに給料明細には扶養人数1人と書いてありますが、子供
が2人居て、私も居て、本来なら給料明細に書く扶養人数って3人ですよね?
そして、家族手当の事で返事が来そうで、こう言われたみたいです。
「最初から手当付けちゃうと昇給がかなり少なくなってボーナス出たときとか手当分引かれるから、まず昇給上げてってある程度までいったらどんどん手当を付けていく」
との事らしいんですが・・・
コレって普通なんですか?
旦那の扶養に入ってる事になってるんですか?
保険証は子供たちと私の分あります。
でも、厚生年金とか色々引かれるのは旦那一人分だから多いですよね?
何かモヤモヤしてて、誰か教えて下さい。
説明が下手ですいません。
都度質問があれば返信します。
よろしくお願いします。
税理士の回答

意味不明の回答と思います。
奥様の家族手当は支給されるけど、子どもさんの手当は無しでしょうか。
会社の就業規則などで確認してみてください。
回答ありがとうございます。
いえ、家族手当の欄には金額が載っていないので、私の支給すら無いと思います。
家族手当が仮に無かったとして、この状態は大丈夫なのでしょうか?
扶養人数の件とか・・・

源泉所得税の計算のための扶養人数と思います。
子どもさんが年少扶養(15才以下)であれば、扶養人数にカウントされません。
では、もともと家族手当は支給されないと言う規定であれば、問題は無いのですか?

就業規則などに規定があれば、請求可能ですで、なければ、請求は難しいと思います。
3月に籍を入れているのですが、今までの分は言えば返ってきたりするものなのですか?

規定があれば、遡って支給してもらうことは可能と思います。
本投稿は、2018年08月10日 06時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。