国保、市民税について
医療分
1、所得割額
(前年の総所得金額等(注1)-基礎控除33万円(注2))×5.65%
2、均等割額
被保険者数(加入者数)×24,500円
3、平等割額
1世帯につき17,600円
支援金分
1、所得割額
(前年の総所得金額等(注1)-基礎控除33万円(注2))×2.1%
2、均等割額
被保険者数(加入者数)×9,500円
3、平等割額
1世帯につき6,000円
介護分
1、所得割額
(前年の総所得金額等(注1)-基礎控除33万円(注2))×1.7%
2、均等割額
被保険者数(加入者数)×9,000円
3、平等割額
1世帯につき5,400円
と私が住んでいる市のホームページに書いてありました。
私は個人事業主である夫の専従者です。
毎月8万もらっていて、国民健康保険料がいくらになるのか気になって調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
もともと専業主婦で、今年の1月から専従者になりました。
来年の国民健康保険料、市民税はかかるようになるのでしょうか?
今は前年度私は収入がなかったので市民税はかかっていません。でも専従者で月8万もらってるとなると市民税はかかるのでしょうか?
税理士の回答
本投稿は、2019年07月12日 00時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。