[税金・お金]ボーナスの計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. ボーナスの計算について

ボーナスの計算について

毎月の手取りは、22〜23万程貰ってます。
給与所得としての支給は、前年度は、443万程です。

控除と税金の事もあるのですが、
ざっくりでいいので、上記の金額から見て、ボーナスは約いくらぐらい貰ってる事になるか教えて頂けますか?

おおよそで大丈夫です。

よろしくお願いします。

税理士の回答

かなり難しい質問でね。
給料からは国税、地方税、社会保険等が差し引かれいると思いますので、毎月の給料の額は30万円以上あると思います。
質問に記載の金額は所得金額と記載されていますが、これは何かに記載されていたのでしょうか?
給料は支給された金額のことを給与収入といい、それから決まった給料控除額(給料にかかる必要経費分と考えます。)を差し引いた額が給与所得といいます。
仮に給与収入で間違いが無ければ、給与収入は620万円程度となります。
給与を毎月30万円と考えれば、30万円×12ヶ月=360万円
この差額が賞与になりますがこの計算でいけば凄い額の賞与になりますね。
給料の支給額等は手取り額から計算するのはかなり困難です。
あまり、参考にならないかもしれませんが。

毎月の給与額が約30万円前後と推定し、昨年の年収を443万円と仮定すると、賞与の金額は年間で83万円位と予想されます。
なお、社会保険の加入の有無、扶養家族の数、ご質問文の443万円が収入なのか給与所得なのかで、回答の内容も変わってきますのでご留意ください。

毎月の支給額は、約30万くらいで、税金等々が引かれて、22〜23万くらいが手取りです。

443万というのは、前年度の源泉徴収票の給与所得の部分を見ました。

ご連絡ありがとうございます。
給与所得の金額が443万円ですと、給与収入の金額は約620万円と予想されます。
そして、毎月の給与金額が30万円としますと、年間の賞与の金額は260万円と推定されます。
30万円×12+260万円=620万円

源泉徴収票の支払金額の欄が443万円ですかね?
この場合は給与収入が443万円となります。
給与所得控除後の金額が443万円と記載されていれば、給与収入の額は620万円程度となります。

本投稿は、2019年07月21日 10時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,498