10年ほど前の二世帯住宅を建てたことについて教えてください
10年以上前に、両親と二世帯住宅を建てました
トータル3500万円ほどかかり、1200万円程、両親に出してもらいました
名義は私です
この場合は贈与にあたりますか?
また、10年以上も前の事の為、時効になりますか?
また、住宅取得税?(税務署に申告して払う税金?)も支払いの記憶がありませんが大丈夫でしょうか?
税理士の回答
まず、ご質問の1,200万円相当については、贈与認定される可能性が高いです。
一方、贈与税は、国税であって、国税の徴収権の消滅は、脱税の場合には、7年ですので、10年経過されていれば、課税されることはないでしょう。
不動産取得税については、納付書が届くので、納付書で納付されたか、あるいは、住宅の課税軽減の措置があり、軽減前の税額について、全て軽減されたため、納付されていないのかもしれません。
ただし、当該軽減を受けるには、そのための申告が、都道府県に対して必要です。
ありがとうございます
不動取得税は、申告もした覚えがないです
家の販売の営業の方には、通知がきたら支払い、来なければそのままでよいと言われた記憶があります
(父の家を取り壊して、立て直ししたからでしょうか?)
こちらも時効になってるのでしょうか?
消滅時効は5年とのことです。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/153/064153_hanrei.
よほど小さい建物でない限り、来ないことは、ほぼないと思うので、そうなっている原因はわかりません。
旧建物の取り壊しによって、来ない、とする土地扱いはないと思います。
本投稿は、2019年09月11日 23時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。