税理士ドットコム - [税金・お金]グループ会社の共同旅行について - 会社の慰安旅行であれば、それぞれの会社の半数以...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. グループ会社の共同旅行について

グループ会社の共同旅行について

グループ会社共通の就業規則があり
職場単位の旅行を認めています。
また会社間の共同旅行も認めています。

A社から1人、B社から3人といった旅行は慰安旅行として経費で認められるでしょうか?
もちろん、旅行費用は人数に対して各社が負担します。

A社から1人というところがネックになっています。

税理士の回答

会社の慰安旅行であれば、それぞれの会社の半数以上参加するというのが普通であると思いますが、1人、3人となると特定の社員だけと見られてしまことになると思います。その場合には、その参加した社員に対する給与課税になる可能性が高いと考えます。

回答ありがとうございます。
A 社20人 B社100人程度の会社でグループ単位の旅行(最小4人の取り決め)が数件あり、単位旅行の合計が半数以上という実態です。
もちろん全体に呼びかけての選択制です。

そもそも経費条件にはあたらないという事でしょうか

それぞれの会社の就業規則において、グループ単位の旅行(最小4人)というのが明記されているのであれば、経費として認められると思います。

ありがとうございます
従来と異なる点は、A社から1人共同旅行へ参加、A社では他のグループ旅行もある

(A社の処理が一人分)というはどうかなあという事で該当する事例が見つからず悩んでいました。

本投稿は、2019年10月15日 10時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 取引先との慰安旅行について

    当社が全額負担で取引先と慰安旅行に海外へ行く予定なのですが、自社分を含め全額交際費で問題ないでしょうか? 自社(社長1人)取引先4人の計5人です。 よろ...
    税理士回答数:  1
    2019年04月02日 投稿
  • 就業規則について

    まだ小さな法人ですが。 バイト1人 パート1人 正社員1人 何を基準に就業規則を設けた方が良いのでしょうか? また就業規則を作った際は、どこか...
    税理士回答数:  1
    2016年12月07日 投稿
  • 子Aと子Bの二人が、親Cを扶養している場合

    子Aと子Bの二人が、親Cを扶養している場合、 AかBのいずれか片方が、親Cの扶養控除を適用できるのでしょうか? それとも、扶養・経済支援の割合に応じ...
    税理士回答数:  1
    2018年09月20日 投稿
  • グループ会社の兼務について

    グループ会社間での兼務について 会社Aにて従業員として勤務しており、会社Bの取締役となる予定です。 会社Aの業務は引き続き行い、会社Bの新しい業務も加えて行...
    税理士回答数:  1
    2019年10月04日 投稿
  • グループ税制の適用の有無について教えて下さい。

    お世話になります。 A社は同族株式会社 B社の出資割合は、A社90%・A社の筆頭株主個人10% 上記の場合、A社・B社間にはグループ税制の適用が ...
    税理士回答数:  1
    2017年10月10日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,688
直近30日 相談数
748
直近30日 税理士回答数
1,547