[税金・お金]旦那が2年収入なし - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 旦那が2年収入なし

旦那が2年収入なし

私は11年正社員として働きこの年末で退職します。年収360万でした。退職金はないと思います。
旦那が2年収入がなく、私自身は旦那を扶養に入れてきませんでした。

お金がないので、
生命保険の解約返戻金の手続きをしようと思います(130万程)

こんな状況で、来年からかかる税金や国保、国民年金を少しでも軽減できたらと思うのですが、何か方法はあるのでしょうか?

税理士の回答

旦那様の収入がなかった2年間はいつのことでしょうか。もし、2019年に360万円の年収があれば、2020年は、普通に住民税、国保、国年は課されます。

軽減するには、自己から行政(市町村の役所)に申請しなければなりません。申請時に無職の状態であれば、申請も通過しやすいと考えますが、再就職されていましたら、よほどの収入の減少がない限り難しいと考えます。
よろしくお願いいたします。

①今年の年末調整でご主人を配偶者控除と生命保険料控除を受けてください。もし年末調整ができなければ来年確定申告してください。税金が還付されると思います。
②今年中に生命保険を解約するのであれば、あなたの一時所得(誰が契約者、被保険者、受取人かで変わってきます)になると思いますが、払い済み保険料の額次第で所得0の可能性あり。
③住民税は前年の所得を基に決定されますので、退職して無収入でもかかってきます。
まずは、少しでも所得控除を多くして税額を下げてください。
また、国民健康保険と国民年金と併せて納付方法等について市役所で相談ください。
※ご夫婦ともに無職では生活が成り立ちませんので、ご主人とよく相談してください。

早速の返信ありがとうございます。

主人の年収がないのは2017.11〜です。
まずは市に相談してみます。

主人については、来年確定申告をしてきます。
保険解約については保険支払い額より返戻金の方が低いです。

住民税については理解しておりますので、支払い出来るよう準備しています。少しでも所得控除を多くするよう努めます。

夫婦で共倒れにならないよう
更に話し合っていきたいと思います。

誰にも話せずにいたので少し気持ちが落ち着きました。

返信いただき、本当にありがとうございました。

ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

本投稿は、2019年11月28日 10時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528