個人事業主が短期バイトをする注意点
はじめまして
ご相談があります
当方、個人事業主(フリーランス)です。新型コロナの影響で仕事が全くなくなり、只今持続化給付金の申請中の身です。事業は引き続き続けてはいきたいのですが、一時的に収入を得るためアルバイトをはじめることにしました。
年内短期のバイトですが、派遣会社に登録して、短期であっても雇用保険、社会保険の加入が必要になるそうです。
そこで質問です。
1、持続化給付金を申請中に社会保険に加入する様なバイトをしても良いものでしょうか?コールセンターに電話したところ、問題ないと思います、、、の様な完全ではない答えが返ってきて不安です。万が一、このバイトをしたことによって給付金が受け取れなくなる様なことがあったらと心配です。ちなみに先月まで収入ゼロなので今月から収入を得ても条件は満たしています。
2、このバイトの2カ月間のみ社会保険加入ということで、今の国民健康保険や国民年金から2カ月のみ切り替えが必要になります。また年明け以降は国民年金戻る予定ですが、2カ月のみ切り替わることで何かデメリットや面倒なことはありますでしょうか?
以上、分かる方いらっしゃいませいたら、お力お貸し頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します!
税理士の回答

森田有為
こんにちは。
ご相談者様のご心労をお察しいたします。以下、番号ごとにご回答差し上げます。
1.
持続化給付金そのもの、そして持続化給付金の申請手続きは「税」でないことから本来税理士の専門領域とは異なるという前提、ご理解をお願いいたします。
私の経験だけで申し上げますと問題ないと考えます。
条件は満たしている点、新型コロナの影響で仕事が全くなくなればバイトでも何でもしなければ生活が成り立たないのは当然である点、これらを基に考えれば、制度上の理念には反していないですし、いわゆる不正受給の要素はないと思えるからです。
2.
2カ月のみ切り替わることについては手続きが面倒になる、もし支払い額が増加すればその増加分の負担発生以外のデメリットはないと考えます。社会保険料も国民健康保険・国民年金も個人所得税の計算上では所得控除として税金減額の効果があります。
どうぞよろしくお願いいたします。
森田様
丁寧かつわかりやすい回答ありがとうございました。
大変感謝しております。助かりました。
本投稿は、2020年10月18日 13時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。