[税金・お金]社会保険について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 社会保険について

社会保険について

主人が個人事業主で、私が専従者で、従業員が1名います。雇用保険と労災は加入していますが、従業員のために社会保険にできますか?社会保険にできた場合、主人が支払うものは何があるのか、従業員はどんなメリットがあるのか、教えてください。
今後、法人にすることも考えているのですが、そのときまで今のままの方がいいのか、教えてください。よろしくお願いします。

税理士の回答

1.個人事業主は、従業員が5人未満でも従業員過半数の同意のもとに任意に社会保険に加入できると思います。その場合は、事業主と従業員が保険料を折半することになり、事業主の負担も増えます。
2.社会保険に加入するメリットとしては、以下が挙げられます。
①病気や老齢になって給料がもらえなくなったときに、給付金・年金等が支給される。
②社会保険料が所得から控除されるため、納付するべき所得税や住民税が減る。
③労働時間や年収の上限を意識しないで働くことができる。
3.従業員が5人以上でなければ、事業主の負担を考して、現状のままでも良いと思います。

ありがとうございました。よく分かりました!!
しばらく現状のままで考えてみます。

本投稿は、2020年12月02日 22時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社会保険加入について教えてください

    ある社に採用されそうです。 一週目20時間、二週目15時間、3週目20時間、4週目15時間勤務で、月に70時間働く、という約束をしました。 それ以上は他...
    税理士回答数:  1
    2020年09月22日 投稿
  • 従業員の保険加入について

    私が個人事業主として開業、友人が私の従業員のような形として現在事業を行っています。保険や給与について不明点があります。 結果に応じて私には事業主貸、友人には給...
    税理士回答数:  1
    2020年03月31日 投稿
  • 法人の社会保険の加入に関して

    合同会社を設立し代表2名ですが、現在のところ2名とも報酬が0円のため社会保険に加入していません。 来年1月から3月までの3か月間のみ1名に月10万円の給料にす...
    税理士回答数:  1
    2018年12月07日 投稿
  • 専従者の社会保険加入

    個人事業主の夫の専従者として給与があります。 午前中にパートに出ていてその会社から社会保険に加入しないといけないと言われました。 専従者がパート先の社会保険...
    税理士回答数:  12
    2018年07月19日 投稿
  • 従業員の雇用保険について

    去年の10月に会社を設立した個人事業主です。 11月から従業員を1人やとっているのですが、最初に労働保険事務組合に支払った際の雇用保険の区分がわからず… ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月14日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353