[税金・お金]任意整理後の税金に関して! - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 任意整理後の税金に関して!

任意整理後の税金に関して!

昨年4月30日、弁護士さんに依頼し事業の任意整理をしました。
任意整理後、資産売却をし債権者の方に分配をし決着したと思っていました。
任意整理後は、お金その他分配に関し一切関わっていません。
今年、5月に予定納税(昨年1月から4月までの売り上げ+資産売却金額)1300万位の通知が届きびっくりしました。弁護士さんが、その時点で手元に残っていた400万弱のお金は税務署に支払ったようです。その後、督促状が届き、次々届く通知書は全て弁護士さんにお渡ししています。税務署に相談してみますと言われていましたが、突然、6月25日、実家と自宅の差し押さえの通知が届きました。
直ぐに弁護士さんに連絡を入れ、直接、税務署に連絡を入れると伝えたところ自分に任せて欲しいと何度も言われ了承しましたが、なんだか腑におちず釈然としません。
任意整理後に担保保有者には全額、それ以外の債権者には均等に分配しましたが、その時点で資産売却した金額にいづれ税金が発生することは分かっていたと思いますが、そこまで考えていなかったのでしょう!?
大凡の税金金額を差し引いた残りの金額を分配していれば、税金を納めることはできたと思います。
これは弁護士さんの不手際ではないのでしょうか?
任意整理時に200万を払い、資産売却金から300万貰われました。
今回の案件は、任意整理とは別だと言うことでしょう!料金が発生すると言われました。
任意整理後、70歳になる主人には国民年金しかありませんし、とても厳しい状況です。
減額などは可能でしょうか?保健・介護保険料なども最高額きています。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

予定納税の支払は7月なので、その未払で6月25日に差し押さえされるのはないので、なにかまだ別に未払があるのだと思います。あなたのご家庭で1回税務署に行って(電話予約すればいいです)、なにがどうなっているのか、自分で話を聞いてきたらどうですか。昨年分の支払は税理士さんにお願いしているなら、その人にも相談したらどうですか。いろいろな書類はそのまま弁護士さんに渡さないで、全部コピーすることをお勧めします。

本投稿は、2021年07月01日 10時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税金の督促について

    2013年と2014年にバイトをしたのですが報酬分の確定申告をした記憶がありません。(年収180くらいだと思います)当時確定申告が必要だったことを知らず大変反省...
    税理士回答数:  2
    2021年06月06日 投稿
  • 有限会社の任意整理、滞納している個人の源泉徴収税はどうなる?

    有限会社を任意整理( 会社解散) した場合、それまで滞納していた源泉徴収税は個人としては支払わなくてよいのでしょうか?支払うとしたら分納( 分割)はできますか?...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 税金 差し押さえについて

    私の彼氏の話です。 滞納して家を差し押さえられる と聞きました。 5/1に30万を払って 今度は5/15にまた30万と 言われて間に合わないと ...
    税理士回答数:  2
    2019年06月14日 投稿
  • 区画整理中の換地に関する税金について。

    今相続が発生しています。 遺産の中に区画整理中の土地が含まれています。 従前A地B地と、c地の一部分が一塊の土地(換地D地)に換地される予定です。この換地D...
    税理士回答数:  1
    2020年03月17日 投稿
  • 任意団体の税金について

    会員50名ほどの書籍出版をしている任意団体です。代表は私です。 出版している書籍は、海外のキリスト教関係書籍の翻訳本ですが、翻訳者が亡くなり、新刊はほとん...
    税理士回答数:  1
    2019年07月19日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216