税理士ドットコム - [資金調達]法人成りした場合の金融公庫からの借入について - 銀行に相談した上で、借入を名義変更(債務引受、借...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 法人成りした場合の金融公庫からの借入について

法人成りした場合の金融公庫からの借入について

私は去年の10月に法人成りをしました。11月に金融公庫から350万円の借入れをしました。その時に個人事業で金融公庫から借入していた100万円分を全額返済した形となり、残額の250万円が法人の通帳に入金されました。それを税理士さんに質問したら、そんなことあるんだという感じで、法人の350万円借入で個人の100万を返してあげたら役員貸付金(横領)になるよといわれました。

私の認識では、法人成りをしたら個人の借入金も法人に引き継いでるから、問題ないという認識でしたが、それを税理士さんにいうと、個人の借入を法人に引き継ぐというのは、法人名義になるということで、その100万円はまだ個人名義なので、やはり役員貸付金(横領)になるだろうとの認識でした。

それは正しいでしょうか?ここに税理士先生に教えてほしいです。納得いきません。

税理士の回答

銀行に相談した上で、借入を名義変更(債務引受、借り換え)手続きしていれば何も問題ないと思います。

本投稿は、2023年01月27日 20時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 日本政策金融公庫への借入申込について

    日本政策金融公庫に借入申込書を送付し、面談日の連絡が来るのは、何日後ぐらいですか?
    税理士回答数:  2
    2019年01月21日 投稿
  • 公庫からの借入金について

    今度公庫から1900万円借入します。 その際の借入は仕訳帳等にはどのように記載したらいいのでしょうか。 また返済が始まった場合についても、教えてください。
    税理士回答数:  3
    2019年06月29日 投稿
  • 日本政策金融公庫からの融資

    日本政策金融公庫から融資を受けています。 返済の残額は300万円ほどで、今年法人成りをするのですが、 この負債についてはどのように引き継ぐのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月19日 投稿
  • コロナ日本政策金融公庫貸付につて

    今回のコロナウイルスで中小に無利子、無担保融資というのが発表されました。 日本政策金融公庫では長年お世話になっています。 社長は「日本政策金融公庫から借りて...
    税理士回答数:  1
    2020年03月11日 投稿
  • 日本政策金融公庫 設備資金 売却

    不動産賃貸業をしています。日本政策金融公庫(国金)から設備資金として収益物件(物件A)の購入費用を借入しました。その際自宅が無担保だったので自宅に根抵当をつけ借...
    税理士回答数:  1
    2015年10月05日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,494
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,486