税理士ドットコム - [資金調達]業務改善助成金を個人事業主が申請する場合の対象労働者について - 「業務改善助成金」でいう「賃金」とは、労働基準...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 業務改善助成金を個人事業主が申請する場合の対象労働者について

業務改善助成金を個人事業主が申請する場合の対象労働者について

業務改善助成金を個人事業主が申請する場合、出勤簿などあれば青色専従者の妻を対象労働者として申請することはできますか?他に従業員はいません。

税理士の回答

「業務改善助成金」でいう「賃金」とは、労働基準法上の「賃金」をいいます。
「賃金」とは「労働契約」に基づいて使用者が労働者支払うものですので、所得税法上でのみ「給与所得」とされる「青色専従者給与」は「労働契約」に基づくものではないため、「業務改善助成金」の対象にはなりません。

よくわかりました。ありがとうございます。

本投稿は、2024年03月28日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 所得拡大促進税制について

    所得拡大促進税制について、「給与等に充てるため他の者から支払を受ける金額」については控除が必要かと思います。手引きには例として、業務改善助成金や雇用調整助成金が...
    税理士回答数:  1
    2023年04月12日 投稿
  • 資金調達についての質問です。

    資金調達には、税理士さんではなく、その専門のコンサルタントに依頼した方がいいのでしょうか? いま顧問で依頼している税理士さんは、経営改善支援についてはよく...
    税理士回答数:  2
    2018年07月02日 投稿
  • 助成金や補助金を受ける事は出来ますか?

    2020年1月に「貨物軽自動車運送事業経営届出書」を出し個人事業主として軽配送をやり始めました。 まだ開業届は提出していません。 持続化給付金は無理だとは思...
    税理士回答数:  1
    2020年05月19日 投稿
  • 雇用調整助成金 休校 助成金

    夫ですが副業で時給で働いてます。 職種は福祉関係で障害者の支援です。 委託ですが明細は「給与」です。 年間100万以下の収入です。 3.4.5月は収入が...
    税理士回答数:  2
    2020年06月04日 投稿
  • 毎月所得税を引かれているホステスの持続化給付金に関しまして

    初めまして。 質問お願い致します。 ホステスをしておりますが、今回のコロナウイスルの影響で4,5月と休業しており収入が0です。 勤務先は雇用調整助成の手続...
    税理士回答数:  2
    2020年05月18日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,104
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,630