税理士ドットコム - [資金調達]兄弟で資産管理会社の設立・法人化の際の注意点について - 会社成立後に、会社が当該役員であるご兄弟から、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 兄弟で資産管理会社の設立・法人化の際の注意点について

兄弟で資産管理会社の設立・法人化の際の注意点について

今後、兄弟5人で資産管理会社を設立•法人化しようと考えているものです。
設立後、不動産(一棟収益マンション)を購入しようと考えてます。

銀行からの借り入れを少なくするために
兄弟には取締役として定款に記載し、
資本金とは別にお金をそれぞれ出してもらおうと考えてます。(登記費用があがるので、みんなで資本金1000万以下にするつもりです。)

資本金とは別に
同じ会社の経営者として兄弟から出資してもらうことは、借入に該当するのでしょうか?
(贈与税などの対象になるのでしょうか?)


登記費用に目を瞑り、
最初から家族から数千万づつ集めて資本金に
組み込むべきでしょうか。

税理士の回答

 会社成立後に、会社が当該役員であるご兄弟から、お金を借りた場合には、役員借入金として処理することはなり、ぞの場合、ご兄弟間で贈与税の問題は発生しないと思われます。

 「出資」ということであれば、「資本金」として処理することになると思われます。

 お金を出す当事者が、どのような意思でお金を出しているがによって処理は異なることになります。

本投稿は、2024年08月02日 15時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 資産管理会社の設立について

    私は会社員で年収1000万円程度、年金暮らしの親と無職の兄弟とで賃貸(営業事務所)不動産を所有しています。賃貸収入は年間で350万円ほどですが、資産管理会社の設...
    税理士回答数:  1
    2021年11月05日 投稿
  • 資産管理会社設立後の資本金について

    いつもお世話になっております 資産運用会社として合同会社を設立しました 一人社長のマイクロ法人です 資本金以外に自分の資産1000万を使って投資信...
    税理士回答数:  2
    2024年03月24日 投稿
  • 会社設立時の開業費について

    現在、フリーランスです。売上が好調なため今月4月から法人化を検討しております。 法人化の手続きはこれからなのですが、現在、会社事務所の契約をし、4月中旬から事...
    税理士回答数:  1
    2024年04月06日 投稿
  • 資金調達について

    合同会社を設立しました。資金が少ないので借り入れを検討していますが、金融機関からの借入では金利や返済期間等が気になるので避けたいと思っています。そこで代表者個人...
    税理士回答数:  2
    2020年07月26日 投稿
  • 会社員 資産管理会社設立したい

    私は50歳会社員です。 現預金及び貯蓄型保険を解約したら1000万円ほど用意できそうです。 会社員を継続しながら、これを元手に資産管理会社を設立できないかと...
    税理士回答数:  1
    2023年01月22日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,526
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431