税理士ドットコム - [資金調達]個人事業主同士の融資の受け方について - 基本的には個人事業主ごとに融資を受ける形(折半...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 個人事業主同士の融資の受け方について

個人事業主同士の融資の受け方について

これから独立を考えているアイリストです。
同じハコで2人で個人事業主同士で働くとなった場合お店としてどちらかが代表として融資を受けるべきか2人で折半して融資を受けるべきか悩んでいます。
どちらの方がいいでしょうか?
融資の額は200万を予定しており折半の場合はお互い100万ずつを予定しております。

税理士の回答

基本的には個人事業主ごとに融資を受ける形(折半)が望ましいです。理由は、責任や返済リスクを明確に分けられるため、お互いの独立性を保ちながら運営できる点です。ただし、融資条件や銀行の審査基準によっては、1人が代表で一括融資を受ける方がスムーズな場合もあります。この場合は、事前に契約書を作成し、返済負担や利益分配のルールを明確にすることが重要です。

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

本投稿は、2025年01月17日 12時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主です。

    現在個人事業主で4年目になります。 1年前に個人再生をして融資を受けられない状態です。 人件費と設備投資で資金調達をしたいと思っております。 この...
    税理士回答数:  1
    2022年09月18日 投稿
  • 資金調達に関する相談

    太陽光発電事業を目的とした、地上権設定契約を締結しました。 地代金は40年分として500万円となります。 この土地の設置する太陽光発電に必要な費用は約3,5...
    税理士回答数:  2
    2021年08月05日 投稿
  • 個人事業主同士の共同経営について

    こらから友人と小売販売店を開業しようと考えております。お互いそれぞれが個人事業主となり共同経営をする予定です。 A(相手) B(私)とします。 1.開業...
    税理士回答数:  2
    2021年08月15日 投稿
  • コロナ融資 金融機関から融資について

    個人事業主です。コロナで収入が激減りにて 金融機関より資金調達を考えています。開業時、何十年以前に国金で開業資金調達をし完済しました。 5月初めに国金に申し込み...
    税理士回答数:  1
    2020年05月13日 投稿
  • 個人事業者での資金調達、融資について

    現在、副業という形で海外から商品を輸入しNETを通し販売しております 2015年11月より副業を開始し、今年3月に白色申告ではありますが、売上約300万、利益...
    税理士回答数:  2
    2017年05月17日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,526
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431