法人と関わりのある個人事業主の事業用口座について
お世話になります。
個人事業主で、先日、事業用の口座を 某ネット銀行で開設した者です。
当方は、日頃より法人の方と お取引をしたりしているのですが、ある人より、「事業用の口座は地方銀行か都市銀行で持ったほうが良い」と勧められました。
理由をお伺いすると、ネット銀行だと、将来、融資を受けようと思っても難しかったり、法人を相手に取引等しているとネット銀行だと不都合なことが多い(有名じゃないからでしょうか。)ということでした。
ここで質問する内容では無いのかもしれませんが、不安になり、相談いたしました。
また、ひとつ気になったのは、当方のように、個人事業主であるが法人と関わりのある個人事業主で、ネット銀行を事業用に利用しているという人だと、税務調査で目をつけられやすかったりするのでしょうか?
ご教授、宜しくお願いいたします。
税理士の回答

門田睦美
取引銀行によって税務調査が多くなるという情報が聞いたことがありません。調査対象は、税務署の独自データを含み造作税額が見込まれる納税者において行われます。数位変化が大きいことや、大きな消費税還付があった場合には
調査の可能性が高まります。また反面調査も実施されており、そのデータに基づき調査対象になることもあります。銀行をネット銀行にしているから調査ということはないかもしれませんが、仮に当該銀行に反面調査が入った場合には、その銀行の取引者が調査対象になることはあります。それはどの銀行でもあり得ることです。
お忙しいところ、回答頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
本投稿は、2018年10月25日 13時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。